ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとダイビング(以前カワセミ)。

オーロラ

4月16日-17日 イエローナイフ Day4-5

投稿日:2018年5月7日 更新日:

2018年イエローナイフでのオーロラ観測、4日目から5日目のログです。

 

トップ画像がオーロラではない&2日分まとめる=オーロラ見られなかった、ということです。。2日間とも天気が悪かったです。

 

まずは16日です。

日中は酒屋に行っただけです。

日中から曇りですね。

 

そして夜。昨日までと同様、22時半前に大塚さんにホテルでピックアップしてもらいます。

本日はどこに行っても雲が多そう、、ということで、とりあえずイエローナイフ市街の近くで空の様子を眺めます。

イエローナイフではわりと(だいぶ?)有名なオーロラ撮影ポイントの船着場です。

ピークシーズンにはオーロラ鑑賞者(特に最近は中国人)で溢れ返っているらしいです。

 

30分ほど待機して別の場所へ移動です。

こちらも湖のほとりです。

1時間ほど空の様子を眺めましたが、好転の気配なく。大塚さんによるオーロラよもやま話とお茶タイム(大塚さんの奥様手作りのケーキ)の後、午前2時頃(写真のデータがないのでうろ覚え)に撤収でした。

 

ここから17日。

本日も曇天からのスタート。

日中は少しだけ遠出(?)してみました。old townまで30分ほどのお散歩です。

カナダグースを始め、防寒着の品揃えが豊富とのことで、こちらのお店に行ってみました。

(日中のお天気よかった最終日にもう1回行きまして、そのときに撮った写真です。)

1階はコンビニエンスストアみたいな感じで、2階に防寒着が所狭しと並んでいます。

お目当てのカナダグースのジャケットは、サイズと本気度(極寒地仕様!)でちょうどよいのがなく。

 

その代わり、ミトン&インナーグローブを購入。あ、今まで素手で過ごしていたわけではないですよ!試していたらしっくりきたので勢いで購入してしまいました。防寒性とカメラの操作性を両立させるグローブの組み合わせって意外と難しいのですよね。

インナーグローブは特に重要。カメラの操作が不自由なくでき、ミトングローブへの出し入れをスムーズにすることを考えると、やはり薄手が望ましい。かつ氷点下での保温性も欲しい、となるとなかなか見つからなかったのですよね。

購入したのは、”BULA”というメーカーのインナーグローブです(webサイトが見当たらなかったので詳細は紹介できず)。

それから、ウールのインナーソールも購入。こちらは大塚さんのお薦めです。今回のイエローナイフ旅行中には必要ないですが、今後も予定されるであろう、極寒地でのオーロラ観測を見据えて。

 

old townからの帰り道、雪が降ってきました。

ホテルに到着する頃には本降りに。

翌日の朝まで雪が降り続く予報でした。止むなく大塚さんに本日のツアーのキャンセル連絡をして、本日終了です。

 

今宵は雪見酒でした。

-オーロラ
-,

執筆者:

関連記事

9月15日 アイスランド Day2

2日目はアイスランドのさらに北、アクレイリへ約4時間の移動です。 日本から持参したiPhoneの車載ホルダーと車用電源アダプターが大活躍でした。現地で借りるナビゲーションよりgoogle mapのほう …

2019-12/2020-01 カナダ・イヌビク(Inuvik)でオーロラ観測 Day8-10

2019/2020年末年始のオーロラ観測、イヌビク6日目から8日目のログです。   イヌビク6日目。 日中は、、何をしていたんだろう? 写真が何も残っていないので、おそらくスーパーか酒屋に行 …

2023年9月 スウェーデンでオーロラ観測

かなーり久しぶりにオーロラ観測に行ってきました! 前回のオーロラ観測↓から約4年ぶり・・・ ShuShark's Photolog2019-12/2020-01 カナダ・イヌビク(Inuvi …

9月19日 アイスランド Day6

本日のログは昨日の5日目と打って変わって短いです。不毛な1日でした。   昨日は朝帰りだったので、起床はとりあえず遅い(覚えてない)。日中から空一面曇天で出かける気にもならず、のんびりコテー …

2018-12/2019-01 グリーンランドでオーロラ観測 Day10-11(コペンハーゲンから日本)

グリーンランドでのオーロラ観測、旅の最終日のログです。 12月28日 フライト:羽田→関西→ヘルシンキ→コペンハーゲン <コペンハーゲン泊> 12月29日 フライト:コペンハーゲン→カンゲルルスアーク …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム