ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

カワセミ

6月1日-3日 カワセミ撮影(2/2)

投稿日:

群馬でのカワセミ撮影、こちらの後半のログです。

 

2日の午後です。

午後はいつもの「午後の公園」で。

雛ちゃんがよく出てきてくれました。

20180602-kingfisher-DSC_3907

20180602-kingfisher-DSC_3908

20180602-kingfisher-DSC_3918

20180602-kingfisher-DSC_3919

20180602-kingfisher-DSC_3922

まだお魚獲りはできないのか、頻繁に「チッチッ」と高い声で鳴いて、親を呼んでいました。

見られた雛は1羽のみで、すでに他の雛は独り立ちしてしまった様子。

 

オスくんから雛ちゃんへの給餌、はよく見えず。。

20180602-kingfisher-DSC_3930

20180602-kingfisher-DSC_3931

オスくんの羽はだいぶ痛んでますね。イクメン疲れでしょう。

 

雛ちゃん、食欲旺盛で。餌をねだります。

20180602-kingfisher-DSC_3948

20180602-kingfisher-DSC_3950

20180602-kingfisher-DSC_3951

20180602-kingfisher-DSC_3955

オスくん「いい加減、自分で魚獲りなさい!」

 

20180602-kingfisher-DSC_3980

20180602-kingfisher-DSC_3981

20180602-kingfisher-DSC_3989

オスくん「他の子はもう独り立ちしたでしょ!ったく、あんたは!」

 

20180602-kingfisher-DSC_4001

20180602-kingfisher-DSC_4013

20180602-kingfisher-DSC_4016

雛ちゃん「おとーさん、ごめんなさい。でも、お腹すいたよぅ。。」

 

↑こんな会話が聞こえてきそうでした 笑。

 

20180602-kingfisher-DSC_4018

親のオスくん(左)に比べると、雛ちゃん(右)は羽と足が黒っぽいです。また、嘴も短いです。

 

20180602-kingfisher-DSC_4084

20180602-kingfisher-DSC_4106

20180602-kingfisher-DSC_4107

その後もしつこく餌をねだる雛ちゃんと、叱りつける?オスくんの姿が見られました。

雛ちゃん、無事に育ってほしいですね。

 

本日の最後は、イクメンオスくんのホバリング&ダイブを。

20180602-kingfisher-DSC_4115

20180602-kingfisher-DSC_4116

20180602-kingfisher-DSC_4117

20180602-kingfisher-DSC_4121

20180602-kingfisher-DSC_4122

20180602-kingfisher-DSC_4123

20180602-kingfisher-DSC_4130

20180602-kingfisher-DSC_4137

残念、日陰でした!

 

ここから最終日、3日の撮影です。

本日も早朝から「午後の公園」に行きますが、2時間ほど待ってもカワセミの姿は全く見られません。。

なので、本日も昨日の場所へ移動です。

カワセミくんの鳴き声はちょくちょく聞こえたのですが、ほとんど出てきてくれず。

20180603-kingfisher-DSC_4199

20180603-kingfisher-DSC_4201

20180603-kingfisher-DSC_4202

近くの小川でお魚ゲット。戻ってきたところをなんとか撮れました。

 

カワセミくんの写真は以上です。

その他、池にいた鳥さん。

20180603-kingfisher-DSC_4183

20180603-kingfisher-DSC_4371

20180603-kingfisher-DSC_4396

20180603-kingfisher-DSC_4390

20180603-kingfisher-DSC_4403

種類調べるのが面倒なので、説明省略。

 

昼前に撤収し、夕方には都内に戻りました。

 

今月はもう1回か2回、群馬に帰ってカワセミ撮影を考えています。

それなりにごついカメラバックと三脚を持ち歩くので、やはり親に車を使わせてもらえるのはありがたいです。都内の撮影では電車移動ですので。

今回、都内だろうと群馬だろうと、どこにでも池の主がいることがよくわかりました。この投稿が主の方の日々の楽しみを邪魔しないことを信じています。邪魔した場合、私はどんな目にあうのでしょうか(それなりの勢いで脅されましたので)。

-カワセミ
-

執筆者:

関連記事

11月11日 カワセミ撮影

約2ヵ月ぶりに群馬の実家に帰りまして。11月11日から13日の3日間、近所の公園でカワセミ撮影してきました。 まずは初日の11日のログです。普段の都内での撮影と同じく、早朝6時半には現地入り。 この公 …

12月25日 カワセミ撮影

  12月の群馬のカワセミ撮影、最終日3日目のログです。 前日の夜は雨が降ったようですが、日の出時刻には雨は止んでいましたので(降っていても行きますが)、いつも通り朝7時には現地へ。 &nb …

2月3日・4日 カワセミ撮影

週末はいつも通りカワセミ撮影に行ってきました。   3日(土)撮影分です。 いつもと同じく午前7時半頃に現地へ着きました。曇りの予報でしたが、意外と晴れ間があり、たくさんカワセミくんの撮影が …

10月9日 カワセミ撮影

昨日に引き続き、本日もカワセミ撮影です。 いつもの水元公園にいつも通り6時半過ぎに到着。 先週と同様、ここの主のメスカワセミちゃんがすでに止まり木に。相変わらず焦らしてくれます。 10分くらい経ってダ …

12月10日 カワセミ撮影

本日もお天気よかったのでカワセミ撮影へ。昨日に引き続き、撮影場所の新規開拓です。 Googleマップ+ストリートビューでなんとなく、カワセミくんがいそうな近所の公園へ。自宅から電車に乗って30分くらい …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム