ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとダイビング(以前カワセミ)。

オーロラ

2025年9月 アラスカ・フェアバンクスでオーロラ観測(前編)

投稿日:

アラスカのフェアバンクスへオーロラ観測に行ってきました。

冒頭(サムネイル)の画像が示すとおり、その成果は厳しかったですが。。

 

今回でフェアバンクスは3回目の訪問です。

 

初回はちょうど10年前の2015年9月で、オーロラ観測も初めてでした。

色々と勝手がわかっておらず、現地でブーツやヘッドライトを急遽買い足したのはよい思い出です。

 

2回目は約8年前の2017年年末〜2018年年始で、このときはフェアバンクスからさらに北の隔離集落?まで遠征しました。

終始天気に恵まれず、全くよい思い出がありません(゚Д゚)

 

今回もまた天気に恵まれなかったということで、私はフェアバンクス(アラスカ)との相性?がよくないのかもしれません。。

ただ、真冬の前回と異なり、今回はレンタカーで毎日走り回ることができたので、なんだかんだで楽しかったです(ロケハンがストレス解消になっている?)。

 

ということで、オーロラ観測の成果は乏しいですが、旅のログは前編と後編で残しておきます。

 

出国〜Day 1

まずは出国です。

JALで成田からアメリカ西海岸のシアトルへ。

 

毎度の特典航空券でプチ贅沢です。

現地では連日葉っぱとパスタばかりなので、これくらいはよいでしょう(^_^;)

 

フライト時間は8時間弱でした。

予定より早く着陸するもゲートが使用中とのことでなかなか動けず、飛行機がゲートに入ったのは結局定刻(現地午前10時半)とほとんど変わりませんでした。

 

乗り継ぎのフライトまで約7時間ありましたので、空港から徒歩圏内のホテルのデイユース利用を予約しておきました。

デイユース可能なホテルの検索・予約はここが便利です。

 

一眠りして、午後4時頃空港へ。

チェックインして保安検査を通過後、空港内の電車に乗ってゲート(今回はNゲート)まで行きました。

 

午後6時頃にフェアバンクスに向けて出発しました。

 

予定通りに飛行し、午後8時半ごろにフェアバンクスへ到着。

フェアバンクスはシアトルより1時間遅れの時差があります。

 

予約していたレンタカー(Hertz)のカウンターへ。

貸し出し手続きをしていると「保険が含まれていないから、ここから保険加入の手続きをして」と、保険会社のwebサイトURLが書かれた付箋を渡される。。

なんじゃそりゃ(゚Д゚)

結構安く予約できたと喜んでいたら、そういことかい。。

 

先客(日本の方と思われる)がやたらと貸し出し手続きに時間かかっていたのは、同じく急遽保険加入が必要になったからと理解。

その場でiPhoneの小さい画面で色々入力するのはク○面倒でした。

追加した保険代約3万円(8日間分)は妥当なのか、考えるのは止めました。。

 

ということで、フェアバンクスでレンタカーを予約する際には、保険が含まれるのか、よく確認したほうがよいです。

 

無事貸し出し手続きを済ませ、宿へ向けてレンタカーで出発。

空港から20分ほどの距離です。

 

Googleマップを頼りに走っていると、電波が全然入ってない(アンテナマークがずっとグレー)ことに気付く!

シアトルに到着した時点で、アメリカ用eSIMはアクティベート済みだったのに。。

宿までのルートは空港Wifi下で検索済みだったので、宿までは無事辿り着けました。

 

私が使っていたeSIMの通信会社はT-MobileとVerizonで、web検索した結果、フェアバンクスでは電波状況がよくないとのこと。

(少なくともVerizonの店舗はフェアバンクスにあるのですが。。)

AT&Tであれば繋がるとのことで、別のeSIMを検索し、追加購入することにしました。

宿ではWifi繋がるし、外ではGoogleオフラインマップのナビでなんとかなったのですが、何かと不便ですので。

 

以上、フェアバンクス到着早々、プチトラブル(追加出費!)2件に遭遇したのでした。

 

宿は毎度のAirbnbで手配しました。

フェアバンクスの市街から車で10分ほど。

日中のスーパーへの買い出しにも便利な距離でした。

 

到着日でした(事前のロケハンは重要!)ので、宿でオーロラの出現を待つことにしました。

薄雲はかかるものの、星がよく見えました。

今振り返ると、到着日は天気のよい日でしたね。。

 

アラスカの全天カメラでは、午前2時半頃に北の空でオーロラが強くなってくる様子が確認できました。

しかし、周囲が木々に覆われているせいか、宿からはオーロラは目視できませんでした。

その後、データ上、あまりオーロラが強くなることはなさそうな感じでしたので、午前3時前には待機終了しました。

 

Day 2

日中、まずは食料(と酒)を調達にスーパーへ。

すぐ隣にガソリンスタンドもあり、滞在中は概ね隔日でこの辺りに通っていました。

 

宿の外観です。

 

周囲は紅葉(厳密には黄葉)で綺麗でした。

青空にも映える。。

 

食材の調達を完了し、ロケハン開始です。

Googleマップに事前にいっぱいピン打ってあります(^_^;)

宿から10分くらいの近場で。

すでに空がモクモクしてきた。。

 

宿から東方面に30分くらいの場所で。

夜はまず、最初の近場に行ったのですが、先約と思われる車が1台停まっていたので、こちらまで遠征することに。

1人になりたいので。。

 

その結果、

バスクリンの空(・∀・)

 

晴れ間が見える時間も少しありましたが、曇天の夜でした。

 

午前3時頃に撤収しました。

 

Day 3

日中はロケハンへ。

曇ってるなぁ(^_^;)

 

夜は昨日と同じ場所へ。

どこへ行っても同じような状況でしたので。

そして昨日よりもさらに曇天度強し。

午前1時半頃には撤収しました。

 

Day 4

日中は引き続きロケハンへ。

現実的な範囲の天気がずっと曇りなので、あまり身が入りませんが。。

 

夜は結局3日連続同じ場所へ。

周辺に比べて、多少雲が薄そうだったこともあり。

多少、ですが。。

一応赤いオーロラ出ていたっぽいですね。

 

一番雲が薄くなった時間帯だったような。

 

午前2時頃に撤収しました。

eSIMの契約(3日間のお試しプラン)が切れ、電波状況がSOS(緊急通信のみ)と表示されていました。

この後追加契約したのでSOS表示は消えましたが、この後も空の雲は消えてくれません(゚Д゚)

 

後編に続きます。

 

-オーロラ
-,

執筆者:

関連記事

2月25日 フィンランド Day4

フィンランドのオーロラ観測も後半4日目です。トップ画像が弱々しくなってまいりました。   日中は本日も特筆すべきことなく過ごしました。本日の夜も雲が多そうでしたので、多少念入りにgoogle …

2019年4月 カナダ・イエローナイフでオーロラ観測 Day9

2019年4月のイエローナイフでのオーロラ観測、9日目のログです。   そろそろイエローナイフを離れる日が近づいてきました。 1週間以上滞在していますので、宿にゴミと私には脂肪(体動かさない …

9月16日 スウェーデン Day3

2018年秋のオーロラ観測、3日目のログです。2日目はこちら。   日中は近所のスーパーに買い出しに行ったり、 (宿のすぐ隣にスーパーあって便利でした) 昨日に引き続き近隣のロケハンに出かけ …

12月30日-1月1日 アラスカ Day2-4(フェアバンクス)

アラスカでのオーロラ観測、2日目から4日目です。 いきなり3日分のログをまとめていること、トップ画像にこれを持ってくるあたりから、この後の展開は予想できると思います。   まぁ、書きますよ、 …

2025年3月/4月 カナダ・イエローナイフでオーロラ観測(中編)

2025年3月/4月、カナダ・イエローナイフでのオーロラ観測のログ、中編です。 前編はこちら。   Day 4 昨日の夜、宿に戻った後に三脚の部品(クランプ)がなくなっていることに気付く。。 …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム