ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

オーロラ

4月20日-21日 イエローナイフ Day8-9

投稿日:2018年5月19日 更新日:

2018年イエローナイフでのオーロラ観測、8日目から9日目、日本への帰国日のログです。あと、今回のまとめ記事も。

 

最終日のオーロラ観測を終え、ホテルへ戻ります。オーロラ観測していた郊外からホテルまでは20分くらいです。

市街地が近づいてきたところで、なんとまたオーロラ強くなってくる!

ホテルに到着したのは午前4時前。市街地の明かりと夜明け間近でかなり空が明るいにもかかわらず、はっきりとオーロラが出ているのが確認できます。

 

ということで(?)、ホテルのバルコニーから撮影です!

20180420-yellowknife-DSCF1030

20180420-yellowknife-DSCF1032

20180420-yellowknife-DSCF1033

20180420-yellowknife-DSCF1034

20180420-yellowknife-DSCF1044

20180420-yellowknife-DSCF1053

20180420-yellowknife-DSCF1054

20180420-yellowknife-DSCF0730-2

最後まで綺麗なオーロラさん!

 

なお、荷物をまとめなければならず、私自身はあまりよくオーロラ見ていません。。

私がバタバタと荷物をスーツケースに詰め込んでいる間、バルコニーではインターバルタイマーによるシャター音が静かに響いていました。

 

当日のAuroraMAXの動画アーカイブでも、午前3時半過ぎ(動画の最後の10秒くらい)、オーロラが一気に南の空から真上へ上っていく様子が見られます。うーん、やっぱり郊外でじっくり見たかったなぁ。。

 

午前4時半に大塚さんにホテルへピックアップに来てもらい、イエローナイフ空港へ。

大塚さん、今回もお世話になりました!また1年後に戻ってきます!?

 

イエローナイフからエドモントンへのフライトは、午前6時前。4月のイエローナイフ、この時間でもかなり空は明るいです。

イエローナイフ到着時と同様、撮影禁止、と言われ怒られる。懲りない。

続いてエドモントンからバンクーバー。

手抜きログでありますが、無事バンクーバー到着。

 

乗り継ぎ時間が5時間ほどありますので、スタバでMac開いてドヤります。

やっぱりオーロラの上の部分が切れている(´・ω・`)

 

帰りの日本までのフライトはビジネスクラスです(※特典航空券)。

機内食の後は爆睡でした。最終日のオーロラ観測からそのまま移動でしたので。あっというまに羽田空港着です。そして、無事自宅へ戻りました。

 

さて、今回のオーロラ観測のまとめです。

 

イエローナイフ滞在期間中の宇宙天気ニュースの観測データ。

(日付、時間は世界標準時です。イエローナイフ夏時間は世界標準時より6時間遅れ。)

最終日、4月20日のグラフが明らかに他の日と違いますね。特に真ん中のIMFというパラメータ。

太陽風の磁場の全強度(青線)と南北成分(赤線)の変化です。
南向き成分(赤線のマイナス成分)が大きくなると、磁気圏の乱れが大きくなります。
太陽風の速度上昇と同時に起こった場合、磁気嵐に発達することがあります。

宇宙天気ニュース-27日の太陽周期に合わせたデータプロットより。

最終日はちょうど太陽のコロナホールの影響で太陽風速度(上の図の黄緑色のグラフ)が上昇し始めたとことろでした。

そして、磁気嵐(geomagnetic storm)に達する状態だったようです。

The anticipated coronal hole solar wind stream has arrived at our planet and packed quite a punch. Active geomagnetic conditions (Kp4) were expected but the solar wind conditions were so impressive it was enough for us to reach the moderate G2 geomagnetic storm threshold which equals a Kp of 6 and some impressive auroral displays around the globe.

SpaceWeatherLive.comより。

で、この状態だとなぜオーロラが強くなるのか?

 

Google先生、よろしくお願いします!物理は苦手(´・ω・`)

 

とりあえず、太陽風の速度が速くて、磁場が南向きだったら、オーロラ強くなるんじゃね??くらいに捉えておけばOKです(たぶん)!

もちろん、これらの観測データはオーロラの出現を完全に予測できるものではありません。データそのものより、クソ雲野郎がいないこと空が晴れていることがオーロラ観測には重要だと思います。

 

撮影のまとめ。

恒例のタイムラプス動画。今回はたくさんのオーロラ写真が撮れましたので、約2分と長めです。できれば暗いところでご覧いただければ。

動画の元になった写真はいつもどおり、Flickrにアップしています。

 

最後に、次回予告。

太陽は11年周期で活動の強弱を繰り返すと言われており、現在は極小期に入りつつあります。今回のイエローナイフでの最終日のような、壮大なオーロラを拝むにはかなり運がよくないと厳しいかもしれません。

なので、しばらくオーロラ観測は自粛、、

 

 

せずに、9月にスウェーデン(北部のアビスコ周辺)へ行ってきます!!

オーロラ中毒の極小期はまだやってきません!

-オーロラ
-,

執筆者:

関連記事

2月22日 フィンランド Day1

フィンランドへオーロラ観測に行ってきました!年末年始のアラスカ大惨敗のリベンジ!!   旅程はこんな感じ、ちょうど1週間(5泊7日)です。わざわざ表にするまでもなく、今回は短めでした。あまり …

4月19日 イエローナイフ Day7

2018年イエローナイフでのオーロラ観測、7日目のログです。   本日で最終日です。幸い、   過去最高のオーロラさんを拝むことができました! 本当に素晴らしかったです。地球に生ま …

2019年4月 カナダ・イエローナイフでオーロラ観測 Day1

カナダのイエローナイフへオーロラ観測に行ってきました。 これで4月は3年連続のイエローナイフです。昨年のログはこちらから。   今回は現地に10泊!しました。当初は8泊の予定だったのですが、 …

2019年4月 カナダ・イエローナイフでオーロラ観測 Day2-3

2019年4月のイエローナイフでのオーロラ観測、2日目と3日目のログです。   今更ながらイエローナイフの地図↓ イエローナイフから東西に道路が延びています。東側はイングラハム・トレイル(「 …

9月21日 アイスランド Day8

本日アイスランド最後の夜です。 6泊滞在したアクレイリのコテージを11時にチェックアウトして、西部へ向けて出発します。 それにしても、よいお天気。コテージ近くの展望台からアクレイリ市街をパノラマで。 …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム