ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとダイビング(以前カワセミ)。

カワセミ

12月23日 カワセミ撮影

投稿日:2017年12月26日 更新日:

約1ヵ月ぶりに群馬の実家に帰省し(にしてはしょっちゅうですが)、23日から25日の3日間、いつもの近所の公園でカワセミ撮影してきました。

(年末からのオーロラ撮影inアラスカの準備をしないとなので、今回は説明少なめでひたすら写真貼ります。。まぁ、いつもぼーっとする→カワセミ来たら撮りまくる、の繰り返しですし。)

 

まずは初日、23日のログです。

7時前には午前中の定番の公園へ。日の出が遅いので、そんなに早く現地入りする必要はないのですが、カワセミ中毒につき目が覚めてしまいます。

オスくん、まずまず出てきてくれました。獲物は主にエビでしたね。冒頭の餌取りダイブでは、葉っぱと一緒にエビ獲ってました。
20171223-kingfisher-DSC_1138

20171223-kingfisher-DSC_1228

20171223-kingfisher-DSC_1229

20171223-kingfisher-DSC_1230

20171223-kingfisher-DSC_1231

20171223-kingfisher-DSC_1256

20171223-kingfisher-DSC_1277

20171223-kingfisher-DSC_1320

20171223-kingfisher-DSC_1370

 

この池の大部分は午前中は順光なのですが、池の端っこは逆光になってしまいます。カワセミくん、そのあたりで大物ゲットです。
20171223-kingfisher-DSC_1376

20171223-kingfisher-DSC_1377

20171223-kingfisher-DSC_1378

20171223-kingfisher-DSC_1396

逆光ではカワセミくんの綺麗な羽の色が出ませんが、いつもと違う雰囲気で結構お気に入りです。水飛沫もマシマシになりました。パソコンの壁紙に設定したら、デスクトップのファイルが見づらくなり、仕事に支障を来すこと必至です。

 

お昼前に撤収です。ちなみに、この3日間、毎日オオバン(葛西臨海公園で名前は覚えました)が1羽だけ、ずーっと池にいました。
20171223-kingfisher-DSC_1278

20171223-kingfisher-DSC_1282

 

午後もいつもの公園へ。

オスくんとメスちゃんが変わらず共存しているようでしたが、撮影できる距離に留まってくれたのはオスくんだけでした。
20171223-kingfisher-DSC_1454

20171223-kingfisher-DSC_1468

20171223-kingfisher-DSC_1481

残念ながら、ダイブ写真も撮れずでした。。

 

2日目に続く〜。

 

-カワセミ
-

執筆者:

関連記事

11月25日 カワセミ撮影

群馬でのカワセミ撮影、3日目のログです。   本日も朝早く、7時前には現地入り。 セッティングを終えるとすぐにカワセミくんやってきてくれました。そして、池のど真ん中でダイブ! ほぼファインダ …

11月12日 カワセミ撮影

群馬でのカワセミ撮影、2日目のログです。   昨日と同じく、6時半頃に現地へ。カワセミくん、ちょくちょく出てきてくれました。 秋らしい紅葉とのコラボを。 (これはモズさん) 餌獲りは絶好調! …

1月21日 カワセミ撮影

日曜日の午前中は近所の公園です。 本日は電車乗り間違えることなく、現地に着きました。7時半頃に到着。毎週お会いする近所の方にご挨拶。「カワセミあそこにいるよ」と、いつも教えてくれます。どうもありがとう …

5月3日-5日 カワセミ撮影

約1ヵ月ぶりのカワセミ撮影ログです。   ゴールデンウィーク連休後半、実家のある群馬に帰りました。4月に早めの個人的ゴールデンウィークを取ってしまった(イエローナイフでオーロラ観測)ため、5 …

11月11日 カワセミ撮影

約2ヵ月ぶりに群馬の実家に帰りまして。11月11日から13日の3日間、近所の公園でカワセミ撮影してきました。 まずは初日の11日のログです。普段の都内での撮影と同じく、早朝6時半には現地入り。 この公 …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム