ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

カワセミ

6月30日-7月1日 カワセミ撮影

投稿日:

こちらの後半のログです。

 

6月30日(土)の撮影分です。

本日も早朝5時半にはいつもの公園へ。カワセミくん、また通過するだけだろうなぁ、と思いつつ、少しだけ期待。

本日は、ちょっとだけ池に寄り道してくれました。

20180630-kingfisher-DSC_5381

20180630-kingfisher-DSC_5391

20180630-kingfisher-DSC_5392

お魚咥えてやってきて、すぐに飛び去ってしまいます。魚の大きさから考えると、雛(二番子かな?)は順調に育っているということかもですね。

 

本日も早々に別の場所へ。

 

お魚獲りダイブはあまり撮れなかったです。その代わり、本日はホバリング!

20180630-kingfisher-DSC_5407

20180630-kingfisher-DSC_5417

20180630-kingfisher-DSC_5419

20180630-kingfisher-DSC_5421

久々に明るい?ホバリング撮れました。

 

ちょっと休憩。

20180630-kingfisher-DSC_5458

ペリット吐きます。

 

そして、もう一回ホバリング!

20180630-kingfisher-DSC_5470

20180630-kingfisher-DSC_5471

20180630-kingfisher-DSC_5472

20180630-kingfisher-DSC_5473

20180630-kingfisher-DSC_5480

距離が遠いため解像イマイチですが、背景が綺麗だったのでまずまずではないでしょうか。

 

20180630-kingfisher-DSC_5555

カワセミ夫婦(上:オス、下:メス)が並ぶ姿もありました。こちらでも子育て順調かな?

 

午後もいつもどおり、、だったのですが。

本日は全くカワセミくん池にやってきてくれず。鳴き声と数回通過する姿が見られたのみでした。

 

番外編。たまにはカワセミ以外の鳥さんです。

実家の目の前の電線にやたらとでっかい鳥。

20180630-kingfisher-DSC_5699

20180630-kingfisher-DSC_5700

20180630-kingfisher-DSC_5723

20180630-kingfisher-DSC_5732

トンビ(鳶)でしょうね、たぶん。そこそこカッコよく撮れた!?

カワセミ撮影していると、周りの人達から〇〇タカ(猛禽類?)が何処どこで撮れた、とお聞きすることがありますが、あまり興味ひかれません。違いがわからないので。。

私はいろいろな被写体に目移りすることなく、惚れ込んだ被写体の一番美しい瞬間を捉えることに没頭するスタイルであります(`・ω・´)

って、カワセミ&オーロラ中毒なだけですが。

 

7月1日(日)です。

最終日も昨日までと同じ行動パターンであります。早朝から近所の公園に行きます。

20180701-kingfisher-DSC_5737

20180701-kingfisher-DSC_5738

20180701-kingfisher-DSC_5740

カワセミくん(オスくん)、やはり餌場と巣の間で休憩するのみです。

 

本日は雛ちゃんの姿も。ここではお初です。

20180701-kingfisher-DSC_5744

20180701-kingfisher-DSC_5746

20180701-kingfisher-DSC_5760

この雛ちゃんは至近距離(2 mくらい)まで飛んできて、私に気付いて、慌てていました。警戒心の薄いまま、池に定着してくれると嬉しいです。

 

そして移動。

本日は、クソだったのですよね。。

20180701-kingfisher-DSC_5803

20180701-kingfisher-DSC_5804

20180701-kingfisher-DSC_5805

20180701-kingfisher-DSC_5813

ホバリングは遠い&逆光気味でクソ。

 

20180701-kingfisher-DSC_5833

20180701-kingfisher-DSC_5834

お魚獲りダイブは全く撮れず、ヤケクソの横っ飛び。

 

20180701-kingfisher-DSC_5874

メスちゃん、飛び込むか!?

20180701-kingfisher-DSC_5873

やる気な〜い。

20180701-kingfisher-DSC_5877

では、オスくんは!

20180701-kingfisher-DSC_5875

やっぱりやる気な〜い。クソです。

 

えーと、すみません。

やたらと汚い言葉を連呼してしまいました。

 

でも、本日は本当に、すばらしくクソでした!

(以下、お食事中の方、閲覧注意。)

20180701-kingfisher-DSC_5767

20180701-kingfisher-DSC_5768

20180701-kingfisher-DSC_5769

20180701-kingfisher-DSC_5770

朝日に輝く、黄金のウ○コ。まるでア○ヒビールの社屋のようです。

 

カワセミ撮影始めてから1年経ちましたが、なかなかこのシーン撮れなかったのですよね。あまりに嬉しくてトップ画像にしようかと(自粛しました)。

 

以上、連日カワセミくんに会えましたので、うーんと満足しました!

-カワセミ
-

執筆者:

関連記事

8月27日 カワセミ撮影

今日は出が悪かったです。 池の周囲の枝には止まるのですが、じーっとしていてほとんど飛び込みはありませんでした。 朝6時半から11時までの間で、飛び込んだのは2回だけ。うち1回は茂みの奥で突然飛び込んだ …

10月9日 カワセミ撮影

昨日に引き続き、本日もカワセミ撮影です。 いつもの水元公園にいつも通り6時半過ぎに到着。 先週と同様、ここの主のメスカワセミちゃんがすでに止まり木に。相変わらず焦らしてくれます。 10分くらい経ってダ …

1月20日 カワセミ撮影

本日はあいにくの曇天(このブログでやたらと出てくるワードです)でしたが、午後は晴れ間もあるとの予報を信じ、昼過ぎから不動池へ行ってきました。   不動池はちょうど1週間前に縄張りバトルの決着 …

1月25日・26日 カワセミ撮影

ふと思い立ち、平日の出社前、25日、26日と2日連続でカワセミ撮影に行ってしまいました。仕事が暇だったので落ち着いていたので。   ふと思い立った日がよりによって記録的な低温の日。両日とも東 …

9月9日 カワセミ撮影

トップ画像は秋の雰囲気のメスカワセミちゃん。 昨日の失態にめげることなく、週末はカワセミタイムであります。 北海道から東京の自宅アパートへ13時前に帰り、15時に水元公園に着きました。 今日は約2ヶ月 …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム