ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

カワセミ

6月28日-29日 カワセミ撮影

投稿日:2018年7月5日 更新日:

またまた群馬でのカワセミ撮影です。

今回は6月28日(木)の午後から休みを取って実家に帰り、7月1日(日)の午前中までひたすら池のほとりでぼーっとしてました。

29日(金)には早くも梅雨が明けたこともあり、群馬滞在中のお天気は概ねよかったです。ただ、午後になると雷雲が発達してきて、日が陰る時間も多くなってしまいました。

 

今回の撮影ログは、前半(6月28日、29日)と後半(6月30日、7月1日)に分けて書きます。

 

では、28日(木)のログから。

お昼過ぎに東京を出たときは晴れていましたが、群馬は曇りでした。日が出なくても蒸し暑いです。

本日の主役はオスくん。現地に到着すると、すぐに近くまで来てくれました。

20180628-kingfisher-DSC_4512

20180628-kingfisher-DSC_4514

20180628-kingfisher-DSC_4515

20180628-kingfisher-DSC_4516

なぜかずっと口が半開き。。口が閉じなくなった?(ケガした?)

ちょっと心配しましたけれど、その後元気にお魚獲りしていましたので、特に問題なかったようです。

 

元気にお魚獲り・その1。

20180628-kingfisher-DSC_4549

暗〜いです。

 

お魚獲り・その2、は失敗、後の横っ飛び。

20180628-kingfisher-DSC_4585

20180628-kingfisher-DSC_4587

20180628-kingfisher-DSC_4588

20180628-kingfisher-DSC_4591

20180628-kingfisher-DSC_4593

20180628-kingfisher-DSC_4594

20180628-kingfisher-DSC_4595

やっぱり暗〜いです。

 

お魚獲り・その3。大物ゲット!

20180628-kingfisher-DSC_4609

20180628-kingfisher-DSC_4610

20180628-kingfisher-DSC_4611

20180628-kingfisher-DSC_4620

20180628-kingfisher-DSC_4621

20180628-kingfisher-DSC_4623

20180628-kingfisher-DSC_4624

どうしても暗〜い。。いいシーンが撮れたものの、日差しがないとカワセミくんの綺麗な色が全然出ませんね。

 

29日(金)です。

早朝5時半にはいつもの近所の公園へ。早起きするため、前日の夜のW杯、日本vsポーランドは見ることなく。4年に一度のイベンドだというのに、カワセミ優先するあたり、安定のカワセミ中毒であります。

 

現地に到着しますと、さっそくカワセミくんの鳴き声が聞こえます。

が、池にはやってきてくれません。。池の周辺を通過してくのみで。。別の餌場と巣の間の通り道になっているようでした。春先から同じような状況ですね。

 

1回もシャッター切ることなく、別の場所へ。

こちらでは、オスくんとメスちゃんが元気に飛び回っていました。お魚獲りダイブを見せてくれた(撮影できた)のは、主にメスちゃんでした。

20180629-kingfisher-DSC_4732

20180629-kingfisher-DSC_4733

20180629-kingfisher-DSC_4793

20180629-kingfisher-DSC_4794

20180629-kingfisher-DSC_4795

20180629-kingfisher-DSC_5128

20180629-kingfisher-DSC_5076

20180629-kingfisher-DSC_5077

20180629-kingfisher-DSC_5078

20180629-kingfisher-DSC_5081

20180629-kingfisher-DSC_5082

ここは撮影距離が遠いのですが、本日は比較的近くでダイブしてくれました。

 

そして、午後も昨日と同じ公園へ。

午後は雲が増えてきてしまい、本日も暗〜い写真が多く。。

20180629-kingfisher-DSC_5227

20180629-kingfisher-DSC_5228

20180629-kingfisher-DSC_5237

20180629-kingfisher-DSC_5291

本日もオスくんですね。

 

雛ちゃんもたまに出てきてくれました。先月末に巣立った一番子でしょうか。

20180629-kingfisher-DSC_5334

20180629-kingfisher-DSC_5338

雛ちゃんのお魚獲りは失敗、でした。

 

前半終了。後半に続きます。

-カワセミ
-

執筆者:

関連記事

3月3日・4日 カワセミ撮影

約2週間ぶりのカワセミ撮影です!長かった〜   3月3日(土)の撮影ログです。 いつもの近所の公園に朝7時半過ぎに到着。前日飲み会だったので若干の寝坊と二日酔い。。 カワセミくん(メスちゃん …

1月25日・26日 カワセミ撮影

ふと思い立ち、平日の出社前、25日、26日と2日連続でカワセミ撮影に行ってしまいました。仕事が暇だったので落ち着いていたので。   ふと思い立った日がよりによって記録的な低温の日。両日とも東 …

9月9日 カワセミ撮影

トップ画像は秋の雰囲気のメスカワセミちゃん。 昨日の失態にめげることなく、週末はカワセミタイムであります。 北海道から東京の自宅アパートへ13時前に帰り、15時に水元公園に着きました。 今日は約2ヶ月 …

1月27日 カワセミ撮影

※画像(とGIFアニメ)多めです。少々重いかもしれません。   待ちに待った週末のカワセミタイムであります。って、平日にも撮影しに行ってますが。これで3日間連続のカワセミ撮影です。 いつもの …

2019年2月(+3月)のカワセミ撮影・群馬編

2019年2月に地元の群馬で撮影したカワセミ写真をまとめてアップします。   今回も撮れ高は芳しくありません(ダイブ写真の)。あまり語ることもないので、さくさくと行きます。 まずはホバリング …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム