ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

カワセミ

12月3日 カワセミ撮影

投稿日:2017年12月7日 更新日:

昨日に続き、本日も朝からカワセミ撮影です。葛西臨海公園に行ってきました。

 

朝7時半から午後3時半まで、約8時間池の前でぼーっとしておりました。

日が出ている間はずーっと待機していた、ということですね。長くいたからと言って収穫が多いとは限らない、ですが。。

 

1日を通して、平均して1時間に1回くらい(長くても2時間以内)は主にメスちゃんがやってきてくれました。

「で、ダイブの写真はないのかよ?」

はい、8時間も居ながらまともなダイブの写真は撮れませんでした。。

ここでは以前からあまりお魚捕りをする様子がないことに加えまして、たまにダイブしても池の淵の死角、あるいは剪定されたヨシの木の間(ピント持っていかれる)ばかりでした。

お魚ゲットした証拠写真だけ。背景のごちゃごちゃしたあたりに飛び込んでました。

 

オスくんが1回だけやってきて、水浴びをしていきました。正確にはもう1回やってきたようですが、メスちゃんに見つかってすぐに追い払われていた気がします。

このオスくんの水浴びは午後1時半頃の写真なのですが、とにかく、

暗い

ですね。池の南側の木々が太陽の光を遮ってしまい、1日中ほぼ日陰でした。しかたなく、高感度ノイズだらけの写真を量産せざるを得ません。

 

そんな状況ではありましたが、少し明るいところでメスちゃんが数回、ホバリングを披露してくれました! 20171203-kingfisher-DSC_9660

20171203-kingfisher-DSC_9662

20171203-kingfisher-DSC_9661

20171203-kingfisher-DSC_9659

20171203-kingfisher-DSC_9657

撮った写真の半分くらいは背景のヨシの木にピント持っていかれました。この後のダイブ写真はお察しの通りです。

 

2回目のホバリングは、完全にヨシの木に、、(略)。

 

午後に入り、3回目のホバリング。
20171203-kingfisher-DSC_9973

20171203-kingfisher-DSC_9972

20171203-kingfisher-DSC_9974

なぜか後ろ姿ばかり。お願い、もうちょっとお顔を見せて!

 

最後、本日4回目、午後3時半前のホバリング。
20171203-kingfisher-DSC_0026

やっとお顔見せてくれたのに、ピント合ったのはダイブ直前の数コマのみ。あぅぅ。。

 

本日は1日よいお天気だったのですが、上述の通り、池は一日中日陰になっていました(+なぜか池の一部は鏡面状態になる)。これまで、三脚を立ててカワセミ待ち、撮影する方がいつも数名はいらっしゃったのですが、本日は誰も見当たらず。日が低くなるこれからの時期、ここでは撮影に厳しい条件が続きそうです。

 

かわせみの里(水元公園)の状況もあまり芳しくないので、撮影場所は新規開拓しないとですかね。。

 

 

 

-カワセミ
-

執筆者:

関連記事

12月9日 カワセミ撮影

相変わらずの週末カワセミ撮影です。午前中は都内の某公園、午後は水元公園の不動池に行ってきました。   先週行きましたかわせみの里では、かわせみくん、最近はなかなか表舞台に出てきてくれないみた …

1月13日 カワセミ撮影

カワセミくん、冬毛に変わりました!   。。うそです。ジョウビタキのオスです。初めて見ることができたので、ついつい浮気。 シャキッとしたカワセミくんがあまり撮れなかったので、、カワセミくんご …

9月9日 カワセミ撮影

トップ画像は秋の雰囲気のメスカワセミちゃん。 昨日の失態にめげることなく、週末はカワセミタイムであります。 北海道から東京の自宅アパートへ13時前に帰り、15時に水元公園に着きました。 今日は約2ヶ月 …

1月14日 カワセミ撮影

本日もカワセミ撮影であります。雨天でない限り、2018年も土日は池のほとりでぼーっとすることになるでしょう。   1週間前と同じく、朝から近所の公園に行ってきました。自宅から現地まで30分弱 …

11月23日 カワセミ撮影

またもや群馬の実家に帰り、近所の公園で23日から25日の3日間、カワセミ撮影してきました。今月2度目の帰省です。   まずは初日、23日のログです。 前日の夜から雨が降っていましたので、雨が …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム