ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

オーロラ

9月14日 スウェーデン Day1

投稿日:

2018年秋のオーロラ観測記の始まりです!

 

今回は初めての訪問となるスウェーデンです。北部のアビスコ(Abisko)拠点にオーロラ観測してきました。

 

アビスコは北欧の中では最も晴天率が高いと言われています。

周辺の天気が悪くとも、アビスコ上空だけはぽっかりと晴れているとか。海外のサイトでも、”Blue hole of Abisko” などの言葉が出ています。

 

とはいっても、そこはやはり北欧。天候は安定しません。

 

しかも、私は曇天男の疑いあり年末年始のアラスカ)。

 

結局は一年前のアイスランドと同様、今回も相棒のレンタカーと走りまくってまいりました!

 

 

さて、今回の旅程です。

9月14日 フライト:成田→ヘルシンキ(フィンランド)→ストックホルム(ここからスウェーデン)→キルナ宿泊
9月15日 キルナからアビスコへ
9月15日-22日 アビスコに7泊
9月22日 アビスコからキルナヘ
フライト:キルナ→ストックホルム→ヘルシンキ宿泊
9月23日-24日 フライト:ヘルシンキ→成田

当初の予定では、最後の夜(9月22日)はキルナに泊まってギリギリまでオーロラ観測に臨むつもりだったのですが。。

スカンジナビア航空(SAS)のフライトスケジュール変更により、やむなく22日はヘルシンキ宿泊に。出発の約2ヶ月前の変更だったのでマシですが、SASにはそれ以外にも今回イライラさせられました。まぁ、おいおい書いていきます。

 

 

では、初日は成田から出発です。

 

JALサクララウンジのカレー。お肉ごろごろでいつもながら美味しい。

 

ラウンジからはフィンエアーの機体がよく見えました。今回はJALですが、年末年始のオーロラ観測ではフィンエアー利用予定です(←もう行くこと決まってるんかい)。

 

ヘルシンキへのフライトは遅延なく、順調に飛びました。

機内の様子は全く写真撮らなかったな。。エコノミーだし、、特別なこともなかったし。。牛丼食べた気がする。。

 

ヘルシンキ空港到着。入国審査は自動化ゲートが導入されていて楽です。

ストックホルムへのフライトの出発ゲートへ向かいます。SAS便のターミナルは別なので少々歩きます。10分程度。ヘルシンキ空港はコンパクトでわかりやすいです。

 

しばしラウンジでくつろぎます。スターアライアンスゴールドメンバー万歳。

ちなみに、近くに喫煙所(写真の左端)あります。ヤニカス歓喜。

 

インスタっぽく上から撮ってみました!

 

だってイスがやたら高いんですもの(この後、他からイス持ってきて、普通に食べることができました)。

 

ストックホルムへは18:30出発予定なのですが、

 

ゲートに飛行機が到着したのは18:10頃。。30分は出発遅れるだろ。。

 

と思っていたら、実際には10分程度の遅延でした。この程度ならほぼ定刻運行と呼べるでしょう。

 

問題は次のストックホルム→キルナのフライトでして。

定刻21:05→22:30出発に変更見込み。盛大に遅延。

 

キルナまでは約1時間半のフライトなので、着いたら日付変わってますわ。。この遅延情報見て一気に移動疲れが出ました。。

 

出発時刻までラウンジで半分寝ながら過ごす。徐々に人が少なくなってきて、22時頃にはラウンジクローズするとのことで追い出される。

 

実際には2時間近くの遅延となりました。疲労困憊。

 

しかし、疲れたとは言え、フライト中寝ている場合ではありません。

夜間に北極圏を飛ぶのですから、

20180915-sweden-DSCF4038

オーロラさんですね〜!

 

20180915-sweden-DSCF4063

ちょっとぼやーっとしている。ピーク後かも。。

 

今回は右側(東側)の席を選択しました。当初のストックホルム出発は21時とオーロラ出現のピーク時間には少し早く、東側のエリアからオーロラオーバルに入ってくると考えたからです。

しかし、2時間近く遅延してしまったので。。もしかしたら左側(西側)の席の方が強いオーロラが見られたかもしれません。実際にどうたったかはわかりま千円。

 

無事にキルナ空港に到着。

当たり前ですが寒いです。東京の真冬くらいかな。

 

レンタカーを受け取って本日の宿へ。

 

Scandic Ferrumです(外観の写真は翌日の朝に撮ったもの)。

 

北欧らしさのある、綺麗なホテルでした。

 

ホテルに到着したのは午前1時半頃。

空は晴れていましたので、郊外に出かけてもよかったのですが、オーロラ出現のピーク時間帯(北欧だと22時-24時頃だと思います)は過ぎており、移動疲れもありましたので、日本から持参したビール(金麦)飲んで休みました。

 

初日、万事順調とは行きませんでしたが、早速オーロラを見ることができましたので、幸先よいスタートと捉えることにしましょう。

 

-オーロラ
-,

執筆者:

関連記事

2019-12/2020-01 カナダ・イヌビク(Inuvik)でオーロラ観測 Day4

2019/2020年末年始のオーロラ観測、イヌビク2日目のログです。   今回の旅の相棒(レンタカー)を紹介します。 黄色いJimmy(GMC)君です。今までのレンタカーの中で一番でかいです …

9月20日 アイスランド Day7

本日でアイスランド北部、アクレイリのコテージ滞在は最後です。明日にはケフラヴィーク空港近くへ西部に移動しなければなりません。 そんなこちらの都合は関係なく、本日も安定の曇天であります。むしろ雨。 お陰 …

9月17日 アイスランド Day4

本日もトップ画像から雲のクソ野郎にやられています。 昨日も帰りが遅かったので、昼からのんびり起床です。 遅い朝食を摂って、たまった洗濯物を洗ったりして過ごしました。備え付けの洗濯機、やたらと洗濯時間が …

9月15日 アイスランド Day2

2日目はアイスランドのさらに北、アクレイリへ約4時間の移動です。 日本から持参したiPhoneの車載ホルダーと車用電源アダプターが大活躍でした。現地で借りるナビゲーションよりgoogle mapのほう …

9月21日 スウェーデン Day8

2018年秋のオーロラ観測、8日目のログです。7日目はこちら。   本日でアビスコ最後の夜となります。が、トップ画像のとおり、オーロラは雲の彼方に。。   日中のことは、また忘れま …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム