ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

オーロラ

9月16日 スウェーデン Day3

投稿日:2018年10月1日 更新日:

2018年秋のオーロラ観測、3日目のログです。2日目はこちら

 

日中は近所のスーパーに買い出しに行ったり、

(宿のすぐ隣にスーパーあって便利でした)

昨日に引き続き近隣のロケハンに出かけたりして過ごします。

 

昨日から降り出した雨は日中も継続中でして、

しかもこの週間予報。。この先のオーロラ観測が不穏な雰囲気。。

 

まぁ、本日は夕暮れから天候は改善傾向の予報です。

 

より雲の少なそうな場所へ向かいます。

キルナ周辺です。昨日せっかくキルナから移動したのにとんぼ返り。。

 

19時頃到着。ちょうど日の入りの時刻。ちと早すぎました。。

 

21時を過ぎて空をぼーっと眺めていると、徐々にオーロラ出てきました。

 

21時半過ぎのオーロラ。

20180916-sweden-DSCF0026

北西方面です。

 

20180916-sweden-DSCF0028

高感度撮影していることもあり、空はまだ少し明るいです。

 

22時過ぎ。

20180916-sweden-DSCF0083

ほぼ真北の空にオーロラは広がります。

 

20180916-sweden-DSCF0088

オーロラはそれほど強くないですが、

 

20180916-sweden-DSCF0089

よい感じに湖面へのリフレクションが撮れました。

 

20180916-sweden-DSCF0118

オーロラはすぐにバラけてしまいましたが、

 

20180916-sweden-DSCF0121

対岸の街明かりがよいアクセントになった気がします。

 

この後のオーロラは北の空の低いところでぼやーっと出ているのみで、立ち昇ってくることはありませんでした。

 

なので、魚眼レンズの出番はなかったのですが、

20180916-sweden-DSCF4070

南方面から真上の空を。天の川がとっても綺麗でした。

 

日付がちょうど変わる頃に撤収です。宿まで1時間半くらいかかりますので。

一応、休憩ついでに、寄り道することにしました(諦めが悪い?)。

 

現地を出てキルナを過ぎ、40分程度車を走らせた頃、進行方向に広がる白い帯が!(※肉眼だとオーロラはほぼ白色です)

 

やや(間違いなく「やや」です)車のスピードを上げて、予定の寄り道場所へ到着。

 

急いで撮影を試みます。午前1時過ぎ。

20180917-sweden-DSCF0168

ちょっと遅かったですね。ぼやーっとしちゃいました。

 

20180917-sweden-DSCF0169

あと10分、いや5分早ければ、もっとはっきりとしたオーロラが撮影できたでしょう。残念!

すぐに雲も広がってきましたので、躊躇することなく撤収。午前2時頃に宿へ戻りました。

 

スウェーデン3日目で初の(地上での)オーロラ観測できましたので、ひと安心でした。

-オーロラ
-,

執筆者:

関連記事

2月25日 フィンランド Day4

フィンランドのオーロラ観測も後半4日目です。トップ画像が弱々しくなってまいりました。   日中は本日も特筆すべきことなく過ごしました。本日の夜も雲が多そうでしたので、多少念入りにgoogle …

2019-12/2020-01 カナダ・イヌビク(Inuvik)でオーロラ観測 Day5-7

2019/2020年末年始のオーロラ観測、イヌビク3日目から5日目のログです。   前日のログでの予告どおり、味気ないログになりますので数日分まとめてしまいます。   まずはイヌビ …

2019年9月 イタリアとフィンランド訪問(後半・フィンランド編)

2019年夏休み、母親とのイタリア&フィンランド旅行の後半のログです。   前半のログと旅のスケジュールはこちらで書いています。 ShuShark's Photolog20 …

1月5日-1月7日 アラスカ Day8-10(ベテルス→フェアバンクス→シアトル→成田)

フェアバンクス、ベテルスでの散々なオーロラ観測を終え、後は来た道を帰るのみです。   朝10時頃にベテルスを発ちました。今更晴れてきたんですけど。。 フェアバンクスへ向かうセスナ機から綺麗な …

9月22日 アイスランド Day9

トップ画像は日本へ戻る飛行機からのオーロラ!有終の美が飾れました!   ・・・だとよかった。 最終日(の予定だった)、大トラブル1つと中トラブル2つありまして。   とりあえず、時 …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム