ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

ダイビング

2019年8月 屋久島ダイビング(後半)

投稿日:

2019年夏の屋久島でのダイビング、後半のログです。前半はこちら

 

1本目:ゼロ戦+魚礁(通算#176)

本日も1本目はゼロ戦をリクエスト。

昨日はゼロ戦の小魚たちが自由活発に泳ぎ回っていてあまり群れてくれず(夏の陽気のせい?)。

 

20190802-yakushima-D72_9215

と、飛び込んだらすぐにツバメウオの群れ!

 

20190802-yakushima-D72_9222

しかもかなり近い!トリミングしてますがフィッシュアイレンズでこの大きさ!

 

20190802-yakushima-D72_9226

ゼロ戦の浅場ではツバメウオを見ることは多々ありますが、ここまでの大群は久しぶりです。一眼レフを使い始めてからは一番かな?

 

20190802-yakushima-D72_9230

夏真っ盛りで透明度もよいので撮影も楽しい!

 

20190802-yakushima-D72_9231

ということで、ツバメウオ写真多めでお送りしました〜。

 

あ、ここからが本来の目的でした。

一気に水深20 mまで潜行し、ゼロ戦へ。

20190802-yakushima-D72_9261

写真の右側がゼロ戦(かどうかは定かではない)の機首のプロペラ。

 

20190802-yakushima-D72_9266

機首の正面側から。

 

20190802-yakushima-D72_9270

やっぱり本日も小魚たちの群れはバラけ気味でした。夏だからしょうがない!?回遊魚がやって来ると、危険を察知して小魚たちはぎゅっと群れるそうです。

 

20190802-yakushima-D72_9298

そしてまた近くの魚礁でムレハタタテダイ。いたるさん、連日の追い込みお疲れ&ありがとうございました〜。

 

2本目:タンク下(通算#177)

マクロレンズに交換です。

昨年10月のハナハゼをまたリクエスト。ハナハゼは一応いたのですが、自由に動き回るものでまともに撮影はできず。やっぱり夏の陽気のせい!?

 

代わりに別のハゼの前で粘りました。

20190802-yakushima-D72_9325

何ハゼだろう?

 

20190802-yakushima-D72_9327

いたるさんに聞いたところ、「ヤツシハゼ属の1種-6(図鑑「日本のハゼ」より)」だそうです。

海の生物はまだまだ正式名称のない種があるのですね。

 

3本目:春田浜のタイドプール

最後はダイビングではなく、スノーケルです。

初のタイドプールです。場所によってはいい湯加減でした。

 

概ね水深数センチのところで撮影です。

20190802-yakushima-D72_9411

ナンヨウミドリハゼ。

 

20190802-yakushima-D72_9377

ロウソクギンポ。リフレクションが撮れると嬉しいですね。

 

20190802-yakushima-D72_9412

今度は春に青々とした背景で撮ってみたいです。

 

以上で今回の海のログは終了です。

 

おまけ。

宮之浦港からの夜空(天の川)を撮影しました。カメラはオーロラ撮影のために今年購入したD810A(ダイビングはD7200)を使用してます。

20190731-yakushima-81A_3322

南東の空です。

 

20190731-yakushima-81A_3327

上の2枚は午後11時半頃に撮影。この時期、この時間だと天の川はほぼ垂直に立ち上っています(寝てて出遅れた)。

 

以下は別の日に撮影。

20190801-yakushima-81A_3342

午後9時前後。ちょうどよい傾きかも。雲が多いですが。。

 

20190801-yakushima-81A_3349

こちらは北東の空の天の川。

 

夜の宮之浦は意外と明るかったです。もちろん、関東のほぼすべての地域よりはるかにマシです。綺麗な星空が広がっていました。

今度はレンタカーでより暗いところへ行ってみようかと思います。

 

さらに余談。

ガイドのいたるさんのブログで、今回私が撮影した写真を使っていただきました。

当ブログの紹介もされています。かなり雑な感じで。。陸の上では相変わらずです。その一方、海の中ではとても信頼できるガイドです。

 

また秋に屋久島へ行くかもしれません。昨年と同様、10月かな?

-ダイビング
-

執筆者:

関連記事

2020年9月 屋久島ダイビング Day1

屋久島の海に潜ってきました。毎年の夏、恒例です。   なんだかとーっても久々のブログ更新です。月に1回程度、プラグインのアップデートをする以外は何もせず放置しておりました。 だって、ネタがな …

2023年1月 石垣島ダイビング Day1-2

2023年1月、石垣島でのダイビングログです。 2023年初潜りですね。   2022-2023の年末年始は、そろそろオーロラ観測に海外行こうかと、当初飛行機のチケットだけは手配していたとこ …

2022年11月 八丈島ダイビング

2022年11月、八丈島でのダイビングログです。 (すっかり書くのが遅くなってしまった。。)   前回の八丈は6月でした。 ShuShark's Photolog2022年6月 八 …

2021年9月 石垣島ダイビング Day3-4

2021年9月の石垣島でのダイビングログです。 このログでは後半2日間の写真(※やっぱりほぼすべてハゼ)を貼っています。 前半2日間はこちらに。   3日目の1本目:大崎タートルリーフ(通算 …

2023年1月 石垣島ダイビング Day3-4

2023年1月の石垣島でのダイビング、後半2日間のログです。 前半はこちらに。   3日目の1本目:竹富島・シャークホール(通算#399) オキナワベニハゼ。 いっぱいいました。 &nbsp …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム