ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

ダイビング

2021年10月 屋久島ダイビング Day1-2

投稿日:2021年10月30日 更新日:

屋久島でのダイビングログです。

 

屋久島は今年2回目です。

通算では15回以上通っているでしょうか(忘れた)。

 

屋久島ではいつも一湊の港から船を出して潜っています。

代表的なポイントは、タンク下、ゼロ戦、お宮前などですね。

 

今回はそれらのポイントではなく、新たなポイントでのダイビングでした。

志戸子の港から屋久島ダイビングライフのいたるさん所有の船(バル号?)で。

 

一湊も志戸子も北部の集落で、車で5分くらいの距離なので、いつもと全然違う場所ってわけではないですね。

ただし、最終日だけは遠征でした(後半に)。

 

今回は到着日1本+3日間終日、でのダイビングでした。

このログでは、前半2日間で撮影した写真を貼ります。

 

初日の1本(のみ):タマガリwest(通算#284)

お昼前に屋久島に到着して、午後から1本だけ潜りました。

20211014-yakushima-D75_3564

ホタテツノハゼ!

前回、初めて見られて大喜びでした(・∀・)

 

20211014-yakushima-D75_3567

同じ子。

いたるさんのサポート(?)でたくさん撮れました。

 

20211014-yakushima-D75_3593

いい感じに帆が立って(ホタテ)ました。

水深20mちょいでホタテさんに会えるのは体にやさしい。

 

浅場に戻ってサンゴにいるハゼたちを。

20211014-yakushima-D75_3636

ヨゴレダルマハゼ?

ダルマハゼより体色の境界があいまいらしい。。

 

20211014-yakushima-D75_3661

カサイダルマハゼ。

パンダも後ほど。

 

2日目の1本目:志戸子バレー(通算#285)

2日目は深場からスタート。

20211015-yakushima-D75_3685

スジクロユリハゼ!

屋久島にもいたとは( ・∇・)

水深約34m。スジクロさんにしては浅いところにいた?

先日の石垣島では水深40mちょいでしたから。。

 

20211015-yakushima-D75_3700

スジクロさんはペアでいて、上とは別の個体。

ヒレの損傷が痛々しいけれど、写真としてはこちらのほうが背景がスッキリして好きです。

 

20211015-yakushima-D75_3716

残念なヤノダテハゼ。。

肝心の尾ビレが見えないけれど、この模様はヤノダテハゼでしょう( ;∀;)

 

その他、ズグロダテハゼがいたようです。

撮りたかったなぁ。。

 

2日目の2本目:タマガリwest(通算#286)

20211015-yakushima-D75_3735

ベンテンコモンエビ。

ようやくハゼ以外の生物登場。。

 

20211015-yakushima-D75_3759

小さなクビアカハゼ(とコシジロテッポウエビ)。

ハゼwithエビさんは好きな組み合わせです(・∀・)

 

20211015-yakushima-D75_3765

こちらは大きなクビアカハゼ。

屋久島ではクビアカハゼはよく見るのですが、なかなかヒレ開いてくれません。

 

20211015-yakushima-D75_3771

ミナミダテハゼ(とニシキテッポウエビ?)。

もうちょい巣穴から出てきて欲しかった!

 

20211015-yakushima-D75_3793

ホタテツノハゼの黄色っぽい個体!

周りにもホタテツノハゼちらほらいたのですが、この子だけ色が特別にキレイ。

しかも相棒は赤と黄色のコトブキテッポウエビでした(写真は残念!)。

 

2日目の3本目:イタギ(通算#287)

前半はワイド撮影しました。

20211015-yakushima-D72_7242

サンゴ群落にハナゴイの群れ。

一面のサンゴが見事でした。

ハナゴイの密度少なめですが( ;∀;)

 

20211015-yakushima-D75_3853

パンダダルマハゼのペア。

結果的にぼかし多めです。

 

前半のダイビングログは以上です。

私の忘れ物(えびせん)を見張ってくれている、ニャタロウ。

ニャタさまの飼い主さま(いたるさん)より画像提供。

 

後半に続きます!

-ダイビング
-

執筆者:

関連記事

2019年8月 屋久島ダイビング(前半)

久々のブログ更新です。約1ヶ月半ぶり。。 カワセミのログはどこへ行った!?まぁ、そのうち、きっと。   さて、毎年の夏恒例、屋久島の海へ潜ってきました。 これで屋久島は○回目です。もうわから …

2023年5月 西表島ダイビング Day1-3

2023年5月、GWのダイビングログです。 昨年と同じく、6日間西表島で潜ってきました。 昨年はこちら↓ ShuShark's Photolog2022年5月 西表島ダイビング Day1-2 …

2024年8月 屋久島ダイビング Day3-4

2024年8月、屋久島でのダイビングログ後半です。 前半はこちら。   ダイビング 3日目 1本目:お宮前 初日のゼロ戦と同じく、お宮前も久しぶり。 やはりカゴカキダイはいなくなってしまった …

2024年8月 屋久島ダイビング Day1-2

真夏の屋久島の海に潜ってきました! 屋久島は通算19回目(推定)。 山は未だ登らず。。   毎年夏の暑い時期に行ってはいますが、過去一、暑い屋久島でした。 気温自体は連日35℃超えの都内ほど …

2024年5月 西表島ダイビング Day3-4

2024年5月、西表島でのダイビングログの後半です。 前半はこちら。   ダイビング 3日目 1本目:モンスターハウス アザハタのいるポイント。 小魚のまとまりが足りない( ;∀;) アザハ …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム