ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

ダイビング

2024年8月 屋久島ダイビング Day3-4

投稿日:

2024年8月、屋久島でのダイビングログ後半です。

前半はこちら

 

ダイビング 3日目

1本目:お宮前

初日のゼロ戦と同じく、お宮前も久しぶり。

やはりカゴカキダイはいなくなってしまった模様。。

今回はマクロでひたすらイソハゼ探しです(^_^;)

20240805-yakushima-D85_2522

オウゴチョウイソハゼの雄。

背ビレが伸長するのが雄の特徴です。

ようやく出会えました!

 

20240805-yakushima-D85_2579

オビイソハゼ。

こちらはオウゴチョウよりずっと浅場にいます。

 

一湊の港で休憩中。

ツバメウオの幼魚(6個体ほど)が水面付近を漂っていました。

港ではウミガメも時折見かけます。

 

2本目:タンク下

20240805-yakushima-D85_2652

またしてもオウゴチョウイソハゼの雄!

1本目の個体より小さいのに体色がよく出ていました。

 

20240805-yakushima-D85_2674

オウゴチョウ、屋久島に普通にいるのね。。

ここ数年でよく見られるようになったとのこと。

 

熱帯系の種(アカメハゼ、ヨスジフエダイとか)が増え、温帯系の種(カゴカキダイ)が減る傾向にあるようです。

水温30℃超えなら納得。。

 

20240805-yakushima-D85_2696

ナマコに付いてたカニ。。

ペアなのかな?

 

20240805-yakushima-D85_2746

オドリハゼ。

2年間に同じ場所で小さい個体を見つけたので、その個体が成長した?

 

3本目:ガジュマル園前

20240805-yakushima-D85_2771

シモフリタナバタウオ。

もうちょっとヒレが開いた状態が撮れれば!

 

20240805-yakushima-D85_2829

飽きずにオドリハゼ。

通常ペアになるブトウテッポウエビでなく、シロオビハゼとペアになることが多いエビとペアになっている(で?)。

 

20240805-yakushima-D85_2890

クロホシハゼ(手前)とクマドリテッポウエビ。

 

20240805-yakushima-D85_2912

どちらも全身出た!

これはかなり嬉しい(・∀・)

 

ダイビング 4日目

1本目:大瀬

20240806-yakushima-D85_2930

アカスジウミタケハゼ。

 

20240806-yakushima-D85_2972

ホタテツノハゼ。

ペアでいたのですが、片割れは出てきてくれず。

 

20240806-yakushima-D85_3038

カサイダルマハゼ。

 

2本目:スズナリ

ピグミーシーホースが鈴なりのウミウチワがあるので、スズナリ、とのこと。

ハゼ捜索に集中していたのでピグミー見ておらず、そしてハゼ捜索も不発(^_^;)

20240806-yakushima-D85_3050

ヤクシマダテイシモチ。

国内だと屋久島でのみ確認されている魚。

長い第2背ビレが特徴(見えてない!)。

 

3本目:K2サザナミ

20240806-yakushima-D85_3059

クマノミ。

白化したイソギンチャクが綺麗でついつい!

 

20240806-yakushima-D85_3068

こちらは2cmくらいのちびっ子です。

 

20240806-yakushima-D85_3152

イナセギンポ。

オウゴンニジギンポ↓に擬態しているらしい。

 

20240806-yakushima-D85_3180

オウゴンニジギンポ。

カラーリングはほぼ一緒ですね。

 

20240806-yakushima-D85_3223

クロユリハゼ。

 

20240806-yakushima-D85_3234

サラサハタの幼魚。

踊っているみたいな(オドリハゼみたいな?)、可愛らしい動きをしていました。

 

以上、4日間のダイビングでした。

相変わらずハゼばかり撮っていました(^_^;)

 

昨年に引き続き天気に恵まれ(すぎて暑すぎた)ましたので、夜は天の川の撮影もできました。

20240805-yakushima-PANA0161-Edit

毎度の志戸子漁港にて。

自宅に戻ってから長秒時ノイズ(星によく似た白い点々)が酷いことに気付く(゚Д゚)

全部ボツにするのも悲しいので、一応載せておきます。。

 

今回のガイドのいたるさんのブログ↓

じげん?は気にしないでくださいm(_ _)m

-ダイビング
-

執筆者:

関連記事

2024年9月 石垣島ダイビング・海編

2024年9月の石垣島でのダイビングログ、海編です。 汽水域(河口)でのログはこちらに。   大崎の深場から。 シライトベンケイハゼ。   ペアで瓶に住んでいるとのこと。 外に出て …

2021年11月 西表島ダイビング Day2-3

2021年11月の西表島でのダイビングログ、後半です。 前半はこちらに。   2日目は北風が強く吹き、かなりシケる予報でした。 そのため、大きなお店の大きな船で乗り合いのダイビングとなりまし …

2022年5月 西表島ダイビング Day1-2

2022年5月のGW連休、西表島でまったり(でないときもあり?)ダイビングしてきました。   約1ヵ月前に西表島に行ってきたばかりです。 ShuShark's Photolog20 …

2023年5月 西表島ダイビング Day1-3

2023年5月、GWのダイビングログです。 昨年と同じく、6日間西表島で潜ってきました。 昨年はこちら↓ ShuShark's Photolog2022年5月 西表島ダイビング Day1-2 …

2021年9月 石垣島ダイビング Day1-2

石垣島でのダイビングログです。   台風シーズン真っ盛りの中に行ってまいりました。 今回、台風14号(wikipedia)の影響をモロに受けまして。 当初予定していた日程が、台風が石垣島に再 …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム