ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

ダイビング

10月20日 屋久島 Day2

投稿日:

屋久島でのダイビング、2日目のログです。初日はこちら。本日もトップ画像はアザハタ!

 

初日と同様、カメラの仕様は1本目と2本目はワイド、3本目はマクロです。

 

1本目:ゼロ戦(通算#167)

20181020-yakushima-DSC_8431

昨日と同じポイントですが全然飽きません!

 

20181020-yakushima-DSC_8440

本日はちゃんと広角端(10mm)で撮影。って、少しトリミングした写真もあります。

 

20181020-yakushima-DSC_8471

概ねファインダーを見ずに煽りで撮影しているので、アザハタさんが思ったところと違う場所に写っていることもしばしば。45度ファインダーあったら便利かも。

 

20181020-yakushima-DSC_8498

現在、ゼロ戦にはオス(王様)1匹、メス3匹が暮らしています。

 

20181020-yakushima-DSC_8517

浮上前には恒例のツバメウオの群れ!

 

20181020-yakushima-DSC_8525

水温は少し下がってきましたが、まだまだ夏の面影もある青い海でした。

 

2本目:横瀬(通算#168)

20181020-yakushima-DSC_8531

ニザダイの群れ。

 

20181020-yakushima-DSC_8544

ムレハタタテダイの群れ(と、ガイドのいたるさん)。群れの追い込みであっという間にエアがなくなったそうです 笑。

1本目のゼロ戦、2本目の横瀬共に深いポイントなので、私も減圧が。。

20181020-yakushima-DSC_8553

ダイバーの苦労はおかまいなしに、ムレハタタテダイは自由に飛び回ってました(もうちょっと群れてください!)。

 

3本目:タンク下(通算#169)

最後はマクロですね〜。

20181020-yakushima-DSC_8611

モンハナシャコの正面顔!エイリアンだよなぁ。。ちょっとピントが甘いのが残念。

 

20181020-yakushima-DSC_8630

ハナゴイ。ヒレ全開撮れました。

 

20181020-yakushima-DSC_8669

お食事中(口元に赤い海藻)のアオウミガメ。タンク下では本当によくアオウミガメが見られます。

 

2日目終了です。翌日が最終日となります。

 

-ダイビング
-

執筆者:

関連記事

2023年1月 石垣島ダイビング Day1-2

2023年1月、石垣島でのダイビングログです。 2023年初潜りですね。   2022-2023の年末年始は、そろそろオーロラ観測に海外行こうかと、当初飛行機のチケットだけは手配していたとこ …

2020年9月 屋久島ダイビング Day3

2020年夏の屋久島でのダイビング、最終日3日目のログです。   最終日はずっとマクロ撮影です。 当初ゼロ戦でもう1回ワイド撮影の予定でしたが、当日は厚い雲が広がるあいにくの天気となってしま …

2022年5月 西表島ダイビング Day5-6

2022年5月の西表島でのダイビング、5日目と6日目のログです。 最初の2日間のログはこちら、3日目と4日目のログはこちらに載せました。   5日目の1本目:サバ崎Gスポット(通算#336) …

2021年10月 屋久島ダイビング Day1-2

屋久島でのダイビングログです。   屋久島は今年2回目です。 通算では15回以上通っているでしょうか(忘れた)。   屋久島ではいつも一湊の港から船を出して潜っています。 代表的な …

10月21日 屋久島 Day3

屋久島でのダイビング、最終日3日目のログです。2日目はこちら。   最終日はひたすらマクロ撮影!   1本目:ゼロ戦+魚礁(通算#170) シロボシアカモエビ(ホワイトソックス)。 …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム