ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

ダイビング

2019年10月 屋久島ダイビング

投稿日:

またもや屋久島の海に潜ってきました。

10月に追加の夏休みか?順調に有給休暇を消化しております。

 

屋久島には8月に行ってきたばかりなのです。

 

今年の秋のオーロラ観測旅行は短めだった(ログはこちら)ので、おそらく年末までいろいろ不満が溜まっていることだろうと予想し、前回8月の屋久島から戻ってすぐに諸々手配しておきました。

出発前日までの予報では、行きと帰りの飛行機がもろに台風の影響を受けそうでしたが、無事にそれてくれてよかった。。

 

いつもどおり、屋久島ダイビングライフのいたるさんにお世話になりました。

今回のダイビングは3日間です。選別していたら残った写真が意外と少ない(涙)ので、今回は3日分まとめてアップします。

 

初日の1本目:タンク下(通算#178)

20191023-yakushima-D72_9476

クマノミのおチビちゃん。

 

20191023-yakushima-D72_9512

ハクテンカタギ。

屋久島では稀なチョウチョウウオだそうです。

 

初日の2本目:お宮前(通算#179)

20191023-yakushima-D72_9556

オイランヨウジ。

なぜこの形と模様になったのか。不思議すぎる。

 

20191023-yakushima-D72_9569

いつものハタタテハゼ。

いっぱいいたものの、どの子もすぐに引っ込んでしまい、なかなかうまく撮れませんでした。この日は終日雨で、そんな天気のときはそんな傾向があるとのこと。

人間と同じく、天気が悪いときはあまり外に出る気が起きない、ってことでしょうか?

 

20191023-yakushima-D72_9582

アカツメサンゴヤドカリ。

 

初日の3本目:お宮前(通算#180)

20191023-yakushima-D72_9598

チンヨウジウオ。

屋久島では最近見つかったそうです。

 

20191023-yakushima-D72_9623

ヒレナガヤッコ。

 

20191023-yakushima-D72_9635

ヒレナガヤッコ、もう1枚。

 

20191023-yakushima-D72_9655

ニシキカンザシヤドカリ。

 

20191023-yakushima-D72_9665

コケギンポ。

 

2日目の1本目:春田浜のタイドプール

初日と異なり2日目はよく晴れて暖かかった!

前回8月に引き続き、2回目のタイドプールです。

20191024-yakushima-D72_9773

ロウソクギンポ。

 

20191024-yakushima-D72_9792

タイドプールで一番よく見られるギンポです。

 

20191024-yakushima-D72_9806

動きが可愛らしい。見ていて飽きませんでした。

 

20191024-yakushima-D72_9814

こちらは水玉模様のタマギンポ。

 

2日目の2本目:横瀬(通算#181)

今回初のワイドレンズ(フィッシュアイ)での撮影です。

20191024-yakushima-D72_9833

ニザダイ。

 

20191024-yakushima-D72_9838

横瀬はとくかく魚影が濃いポイントです。

 

20191024-yakushima-D72_9847

「引き」で撮った魚影全体。自然光だけだと暗いけどなんか好き。

今回は他にワイドレンズを持った、初屋久島のゲストがいましたので、私は邪魔にならないよう謙虚に撮影していました。

 

3日目の1本目:ゼロ戦(通算#182)

20191025-yakushima-D72_9896

最終日で今回初のゼロ戦へ。

 

20191025-yakushima-D72_9897

相変わらず小魚たくさんなのですが。

 

20191025-yakushima-D72_9898

散らばってしまうことがほとんどでした。

 

20191025-yakushima-D72_9924

アザハタの周りにわーっと小魚が群れた絵が撮りたいのですが、なかなか期待どおりには行きません。

自然相手なので仕方ないですね。

 

20191025-yakushima-D72_9950

帰りの道中、ツムブリの群れがもの凄いスピードで目の前を通過していきました。

 

20191025-yakushima-D72_9958

タイマイ。

屋久島では初めて見た気がします。付いていたタグによると、名古屋港水族館生まれで、八重山諸島の黒島から放流された子だそう。

 

20191025-yakushima-D72_9960

タイマイとガイドのいたるさん。

 

3日目の2本目:タンク下(通算#183)

今回最後のダイブです。

最後はマクロ撮影でした。オイランヨウジ、ハナハゼなどを撮りましたが、すべてイマイチでお蔵入り( ;∀;)

 

1枚だけ載せておきます(ブレてますが)。

20191025-yakushima-D72_0019

突然現れた回遊魚。〇〇アジ?(いたるさんに聞くの忘れた)

 

以上で今回の屋久島でのダイビングログは終了です。

 

来年も夏に屋久島でダイビングの予定です。

 

屋久島以外にもダイビングに行きたいところはなくはないのです。

しかし、休みは取れてもお金がもたない!概ねオーロラ観測旅行費のせいです。

 

-ダイビング
-

執筆者:

関連記事

2021年11月 西表島ダイビング Day1

西表島の海に潜ってきました。   今年4回目の西表島(・∀・) 1回目は3月、2回目は5月、3回目は7月でした。   南の島(?)とはいえ、さすがに11月になると冬の気配がしますね …

2021年9月 石垣島ダイビング Day1-2

石垣島でのダイビングログです。   台風シーズン真っ盛りの中に行ってまいりました。 今回、台風14号(wikipedia)の影響をモロに受けまして。 当初予定していた日程が、台風が石垣島に再 …

2021年9月 石垣島ダイビング Day3-4

2021年9月の石垣島でのダイビングログです。 このログでは後半2日間の写真(※やっぱりほぼすべてハゼ)を貼っています。 前半2日間はこちらに。   3日目の1本目:大崎タートルリーフ(通算 …

7月22日-23日 屋久島 Day3-4

屋久島でのダイビング3日目、最終日のログです。   昨日と同じく、カメラはマクロ仕様です。   1本目:オツセ(通算#157) 本日は少し遠征して西部のポイント。 深場(水深約35 …

2020年12月 石垣島ダイビング Day3-4

2020年12月石垣島でのダイビング、後半のログです。 前半はこちらに。   3日目の1本目:ピラミッドロック(通算#206) この日もモエギハゼの深場からのスタート。 しかし、すぐ引っ込ん …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム