ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

オーロラ

2025年1月 フィンランドでオーロラ観測(後編)

投稿日:

2025年1月、フィンランドでのオーロラ観測のログ、後編(6日目〜帰国)です。

中編(2日目〜5日目)はこちら

 

イヴァロ 6日目

午前7時半頃起床。

朝の気温は昨晩と同じく、約−7度でした。

 

記憶が不確かですが、朝は曇っていたものの天気は次第によくなっていった気がします。

本日の日中も記憶すべきできごとは特にありません(^_^;)

 

さて、6日目の夜です。

ところどころに薄雲あるも、星はよく見えていました。

ロッジを出てすぐのところ(初日と同じ)で撮影です。

 

午後10時少し前からオーロラははっきりと見えるようになってきました。

20250106-finland-PS5X0143

西の空の低い位置であるものの月が出ているため、その影響で空が明るめです。

 

20250106-finland-PS5I0335

東西にアーチを描いて、オーロラが空の大部分を覆いました。

午後10時半頃。

ピークを過ぎたようなので、いったんロッジに戻って様子を見ることにしました。

 

今日はもう撤収だろうなぁ( ´Д`)y━・~~

と油断していたら、消えかかっていたオーロラが一気にうねりだす!

本当のピークはまだでした。。

20250106-finland-PS5X0146

ピーク(ブレークアップ)の後半、というか若干過ぎた頃のオーロラ。。

午後11時少し前です。

 

保温のためカメラをバッグにしまっていたので、再度取り出してセットする時間もロスになってしまいました( ;∀;)

見通しが甘かったです。

 

今度こそピークが過ぎた午後11時過ぎ、ヘコみながら撤収しました。

約−17度、このくらいならカメラの保温にそれほどナーバスになる必要なかったですね。

レンズヒーター巻いて、予備電池もあるのだし。。

 

イヴァロ 7日目

この日は何も記録(写真)なし。。

(iPhoneに唯一、天気のスクリーンショットが残っていたのみ。)

少なくとも夜は曇天で、オーロラ観測はなしでした。

 

イヴァロ 8日目

そして翌日も曇天につき、オーロラ観測ならず。

そこそこ気温は下がったのですけどね。

午後10時半頃で約−27度でした。

 

今回初の2日連続でのオーロラなし。

想定の範囲内ではありますがログとしてちょっと寂しいので、今回の撮影機材のことを書いておきます。

今回レンズを2本、新調して臨みました。

シグマの14mm f1.4と15mm f1.4(対角魚眼)です。

軽いミラーレスカメラが主流の時代にどちらも1 kg超えの重量級!

 

カメラもレンズ(Lマウント)に合わせて、Lumix S5M2Xを新調しました。

もう1台は以前から使用している初代S5です。

 

合計ウン十万散財してますね。。

使っていないカメラ・レンズ等を売り払って軍資金にしました(^_^;)

 

あともう1台。

連日の厳しい気温の中、取り回す余裕がなく、今回はほぼ出番ありませんでした。

全天撮影用のニコンD750(IR改造機)+ 8-15mm魚眼レンズ。

8mmで円周魚眼としていつも使っています。

f3.5と暗いので、上のレンズと同様、シグマから明るい円周魚眼でないかな、と期待しています。

 

イヴァロ 9日目

本日はいきなり夜です。

日中のことは記録も記憶もなし 笑。

 

午後10時頃からオーロラは出ていましたが、あまり活動的ではありませんでした。

また、次第に満月に近づいてきたため、月明かりの影響もだいぶ大きくなってきました。

20250110-finland-PS5X0175

午前0時過ぎの南東方面のオーロラ。

あ、夜ですよ!

 

20250110-finland-PS5X0176

この少し前、北の空でもっとはっきりとしたオーロラは出ていました。

ただ、雪を被った木々が綺麗だったので、こっちの写真を採用しました。

 

午前0時半頃に撤収、気温は約−26度でした。

 

イヴァロ 10日目

いよいよ最終日です。

日中は・・(以下略)。

 

天気は問題なさそうでした。

後は月明かりに負けないオーロラが出てくれれば!

 

午後9時半頃からオーロラは現れ始めましたが、月明かりの下ではわかりにくい。。

強いオーロラが出てくれることを信じて待ちました。

 

午後11時前、南西方面に出ていたオーロラの帯が一気に脈動し始める!

ブレークアップきた!

動く動く!ピンクのオーロラも見える!

20250110-finland-PS5I0343

が、写真は白飛びばかりになってしまったので、1枚だけ( ;∀;)

 

動きの激しいオーロラは写真より動画のほうがよいですね。

このときの動画はこのログの最後に貼っておきます。

 

久々の明確なブレークアップに大満足し、午後11時半頃撤収・・

・・したのですが。

20250111-finland-PS5I0385

ロッジに戻ってしばらくすると、またオーロラが強くなってきたので撮影再開!

 

20250111-finland-PS5I0387

ほんの5分くらいの撮影ですけれど。

月明かりに照らされた針葉樹が本日も綺麗でした。

 

午前0時半頃に完全撤収しました。

気温は約−20度。

今回、晴れた日は常に−20度以下でした。

北欧の気温を甘くみていましたが、これで経験値が増えました。

 

足回りの機材たち(雲台、三脚など)も連日真っ白になりながら、撮影を支えてくれました。

雲台は機械式のザハトラーです。

油圧式と違い氷点下でもスムーズに動くとされますが、−30度近い日はさすがに動きが固くなりました。

 

帰国日

後は日本へ帰るのみです。

観光に来たのではありません 笑。

 

正午前後に空港へ。

レンタカーを返却しました。

今回は走り回ることはなかったので、走行距離は250 kmくらいでした。

空港のチェックインカウンターは結構混んでいました。

スキー客が多そうでした。

イヴァロの南にあるスキーリゾート、サーリセルカ(Saariselkä)に行っていたのでしょうかね。

 

お昼は制限エリアでチーズバーガー注文するも、作り置きで微妙。。

メインのホットドッグは都度作っているみたいだったので、チョイス失敗した模様。

しかも(しなしなのポテト込みで)3,000円近くした(゚Д゚)

ヘルシンキへのフライトは約30分遅れ。

 

レンズに指被った・・iPhoneの写真は難しいな。。

 

東京までのフライトもフィンエアーです。

 

搭乗ゲートを通過した後、謎の待合スペース?でしばらく待機してから搭乗。

結局1時間くらいの遅れで出発しました。

コックピットの何かの機器の不具合のため、パーツを交換したとのこと。

何それ怖い(゚Д゚)

最近(2024年末〜2025年1月)航空機の事故多い。。

 

今回はビジネスクラス(特典)航空券を往復共に活用できました。

こんなことも↓ありましたから。。

 

飛行ルートは南回りでした。

たまに北回りのルートもあるので、最後のオーロラおかわりの可能性を期待していました(^_^;)

 

出発の遅れを反映して、約1時間遅れで羽田に到着。

今回は明らかなトラブルなく、平和な旅ができてよかったです!

 

フィンランド・イヴァロでの10日間のうち、オーロラ観測できたのはなんと7日間!

想定より遥かに観測率よく、よい意味で裏切られました。

 

加えて、初日から大磁気嵐の真っ赤なオーロラに遭遇し、最終日(10日目)には久々にピンク色のオーロラを伴うブレークアップを見ることもできました。

その初日(前半)と最終日(後半)のオーロラの動画です。

写真を連続合成したタイムラプスではなく実際の動きです。

ノイズが結構気になるかもしれませんが、動画編集勉強中につきご容赦くださいm(_ _)m

 

以上、2025年最初のオーロラ観測のログでした。

なお、今年のオーロラ観測の予定はほぼ固まっています!

-オーロラ
-

執筆者:

関連記事

2月26日 フィンランド Day5

フィンランドでのオーロラ観測、最終日5日目のログです。最後も走りまくりです。   朝、ロッジの外に出てみると、相棒にうっすらと雪が。 昨日戻った時は曇り空でしたが、それから少し雪が降ったよう …

9月17日 スウェーデン Day4

2018年秋のオーロラ観測、4日目のログです。3日目はこちら。 清々しいお天気ですね!日中はよかった、日中は。。   宿の2階からの風景。素晴らしい快晴! 逆光につき、HDR合成(露出を変え …

9月8日 I failed to see northern lights in Hokkaido

※トップ画像は本日撮影した写真ではありません。 ※本日の撮影結果は投稿タイトルの通りです。   9月6日に太陽で大規模なフレアが発生しまして。 9月7日の宇宙天気ニュース この太陽フレアの規 …

2019-12/2020-01 カナダ・イヌビク(Inuvik)でオーロラ観測 Day5-7

2019/2020年末年始のオーロラ観測、イヌビク3日目から5日目のログです。   前日のログでの予告どおり、味気ないログになりますので数日分まとめてしまいます。   まずはイヌビ …

2024年4月 カナダ・イエローナイフでオーロラ観測(前編)

カナダのイエローナイフへオーロラ観測に行ってきました。 前回は5年前の2019年4月。。 ShuShark's Photolog2019年4月 カナダ・イエローナイフでオーロラ観測 Day1 …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム