ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとダイビング(以前カワセミ)。

ダイビング

7月20日 屋久島 Day1

投稿日:2018年7月29日 更新日:

屋久島の海に潜ってきました!!

 

約1年前、一眼レフ用の防水ケース(ハウジング)を大枚はたいて購入(レンズポートとかファインダー入れて総額40万くらい。。)しまして。しかし、カワセミとオーロラ中毒発症につき、使用したのは一度切り、この1年全くダイビングにも出かけていませんでした。

ブログ開設時に設定した「ダイビング」カテゴリーも空っぽでしたが、今回でようやく一つ目の記事に。

 

屋久島は今回で8回目となりますが、すべてダイビング目的です。縄文杉登山はリア充の方々がカラフルなアウトドア服着て楽しんだら良いのではないでしょうか。

 

さて、初日はまず午前6時台の便で羽田から鹿児島へ。

ここ最近、関東はずーっと暑いが続いています。鹿児島もお天気良さそうです。桜島がよく見えます。

 

飛行機乗り継いで屋久島へ。

天気良いですね〜。

 

30分くらいで屋久島着です。

天気悪いですね〜。台風、近づいてた( ;∀;)

 

最近の猛暑続きにつき、天気予報を見るのも嫌になってたので、台風の接近に気付いてませんでした。。

まぁ、海は潜れる状況でした。よかった。

 

海のガイドは高久至さん(私と同い年)。お店のホームページはこちら。10年前に初めて屋久島で潜ってから毎度お世話になっています。

 

では、ダイビングのログです。初日はワイド(魚眼レンズ)で。

 

1本目:ゼロ戦(通算#151)

いきなり屋久島で一番好きなポイントです!アザハタ大好き!!

気持ちが先行してフライングダイブ?してしまったのは秘密です。いたるさん、一緒に潜った方、すみません!

20180720-Yakushima-DSC_6768

20180720-Yakushima-DSC_6791

20180720-Yakushima-DSC_6792

飛行機(ゼロ戦?)の残骸に魚がわーっと群れています。

 

20180720-Yakushima-DSC_6802

20180720-Yakushima-DSC_6814

20180720-Yakushima-DSC_6828

20180720-Yakushima-DSC_6840

一際大きい、赤い魚がゼロ戦の「王様」、アザハタです。

 

20180720-Yakushima-DSC_6854

20180720-Yakushima-DSC_6863

小魚を狙って時折ホシカイワリがやってきます。

 

20180720-Yakushima-DSC_6870

20180720-Yakushima-DSC_6876

20180720-Yakushima-DSC_6886

20180720-Yakushima-DSC_6892

青い海にアザハタの赤がとっても映えます!

この絵を撮りたくて屋久島に何回も足を運び、一眼レフのハウジングを買ってしまったと言っても過言ではありません。

20180720-Yakushima-DSC_6900

安全停止する辺りでは、よくツバメウオの群れを見ることができます。

 

2本目:横瀬(通算#152)

20180720-Yakushima-DSC_6914

20180720-Yakushima-DSC_6915

20180720-Yakushima-DSC_6916

ムレハタタテダイとアカマツカサがいっぱい。

 

20180720-Yakushima-DSC_6958

20180720-Yakushima-DSC_6962

サンゴもとっても綺麗です。気持ち良い!

 

3本目:タンク下(通算#153)

20180720-Yakushima-DSC_6991

20180720-Yakushima-DSC_6998

ワモンダコ。美味しいのかな。。

 

20180720-Yakushima-DSC_7007

20180720-Yakushima-DSC_7009

20180720-Yakushima-DSC_7010

20180720-Yakushima-DSC_7016

アオウミガメ。海藻を食べることに夢中なので、結構近くまで寄れます。

 

久しぶりの海、楽しかったなぁ〜。やっぱり初日からゼロ戦でアザハタに会えたのは嬉しかったです!

ここでちょっと宣伝。

ガイドのいたるさんが撮影した写真からできた絵本、「アザハタ王と海底城」。絵本ではあるものの、海の生き物の生態を学べる、大人でも楽しめる一冊です。

特に、アザハタ好きにはたまらない?内容となっていますので、興味のある方は是非!!

 

翌日に続きます!

-ダイビング
-

執筆者:

関連記事

2021年11月 西表島ダイビング Day1

西表島の海に潜ってきました。   今年4回目の西表島(・∀・) 1回目は3月、2回目は5月、3回目は7月でした。   南の島(?)とはいえ、さすがに11月になると冬の気配がしますね …

2022年10月 屋久島ダイビング

屋久島の海に潜ってきました(おそらく17回目)。 あれ、連続で屋久島?? この間にいろいろとありまして、約3ヵ月ぶりのログ更新はまた屋久島になりました。   8月末に関東近郊某所で潜ったので …

2024年9月 石垣島ダイビング・河口編

石垣島でのダイビングログです。   時期は9月です。 台風シーズンですね。 日本の南のほうでは台風のたまごが連日発生している時期でした。 台風の予報も毎日コロコロ変わる。。   過 …

2021年11月 西表島ダイビング Day2-3

2021年11月の西表島でのダイビングログ、後半です。 前半はこちらに。   2日目は北風が強く吹き、かなりシケる予報でした。 そのため、大きなお店の大きな船で乗り合いのダイビングとなりまし …

7月21日 屋久島 Day2

屋久島でのダイビング、2日目のログです!初日はこちら。   本日はマクロ仕様です。 ニコンD7200に60mmマクロです。 なお、昨日のワイド撮影ではトキナーの10-17mm魚眼レンズを使用 …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム