ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

カワセミ

2月8日 カワセミ撮影

投稿日:2018年2月12日 更新日:

本日は平日カワセミです。2月5日の週は宿泊も含めて毎日出張がありまして、ここ最近にしては忙しい1週間でした。そんな中でも、隙?を見て1日だけ出社前にカワセミ撮影に行ってきました。

 

いつもの近所の公園に7時半前に到着。平日なので70-300mmの軽量レンズですが、本日は三脚持ってきてしまいました。

と、いいましても、週末用のゴツいのではありません。月末のフィンランドでのオーロラ観測に備え、小型の三脚+自由雲台を新調しましたので、使ってみることに。

三脚はGITZO トラベラー1型(GT1545T)、自由雲台はReally Right Stuff BH-30です。とってもコンパクトで軽いですが、お値段は重いです(合わせて約14万)

 

では、軽くて重い?装備で撮影したカワセミくんです。
20180208-kingfisher-DSC_7640

20180208-kingfisher-DSC_7641

20180208-kingfisher-DSC_7650

20180208-kingfisher-DSC_7686

20180208-kingfisher-DSC_7704

20180208-kingfisher-DSC_7712

はい、そんなに手持ちと変わりません 汗。とりあえず三脚があるという安心感が得られました。ブレるときは撮影者に問題があるということでしょう。

 

カワセミくんのダイブは本日も後ろ姿ばかりでした。たくさん撮れたのに残念。。

その代わり、本日もホバリングはいっぱい撮れました!安定のブレない(ブラせない)ホバリング写真です。

ホバリング、その1。
20180208-kingfisher-DSC_7447

20180208-kingfisher-DSC_7450

20180208-kingfisher-DSC_7453

20180208-kingfisher-DSC_7454

 


(この後のダイブは大ピンボケ〜)

 

ピンボケダイブ写真から続けての、ホバリングその2。よく見るとカワセミくんに水滴がついていますよ。
20180208-kingfisher-DSC_7467

20180208-kingfisher-DSC_7468

20180208-kingfisher-DSC_7469

20180208-kingfisher-DSC_7470

 

 

ホバリング、その4まであるのですが、キリがないので自粛。最近多すぎますので。。パソコンのハードディスクに大事に保存しておくことにしました。何枚撮ろうとも、似たような写真でも、やっぱり削除はできないですね。カワセミくんの綺麗な羽を見るにはやっぱりホバリングがいい!

カワセミ中毒にホバリング中毒も併発か!?

-カワセミ
-

執筆者:

関連記事

10月26日 カワセミ撮影

まだまだ秋雨が続いております。先週末もずーっと雨でした。やっと晴れた平日にまたも半休を取ってカワセミ撮影です。   1週間前と同じく、葛西臨海公園へ。到着時間も同じく6時半過ぎ、誰もいません …

2018年10月のカワセミ撮影

なんだかとっても久しぶりのカワセミログ。前回から2ヶ月も経ってしまいました。。しかも「10月分」で一つにまとめるという雑っぷり。。   10月の1週目の週末(6日-8日)と4週目の週末(26 …

12月23日 カワセミ撮影

約1ヵ月ぶりに群馬の実家に帰省し(にしてはしょっちゅうですが)、23日から25日の3日間、いつもの近所の公園でカワセミ撮影してきました。 (年末からのオーロラ撮影inアラスカの準備をしないとなので、今 …

8月19日 カワセミ撮影

久しぶりに水元公園へ行ってきました。5月末以来となります。   最近のカワセミ撮影はもっぱら地元の群馬で。やっぱり車があると移動が楽なもので。「置き三脚」も調達したことですし。   …

12月25日 カワセミ撮影

  12月の群馬のカワセミ撮影、最終日3日目のログです。 前日の夜は雨が降ったようですが、日の出時刻には雨は止んでいましたので(降っていても行きますが)、いつも通り朝7時には現地へ。 &nb …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム