ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

カワセミ

2月8日 カワセミ撮影

投稿日:2018年2月12日 更新日:

本日は平日カワセミです。2月5日の週は宿泊も含めて毎日出張がありまして、ここ最近にしては忙しい1週間でした。そんな中でも、隙?を見て1日だけ出社前にカワセミ撮影に行ってきました。

 

いつもの近所の公園に7時半前に到着。平日なので70-300mmの軽量レンズですが、本日は三脚持ってきてしまいました。

と、いいましても、週末用のゴツいのではありません。月末のフィンランドでのオーロラ観測に備え、小型の三脚+自由雲台を新調しましたので、使ってみることに。

三脚はGITZO トラベラー1型(GT1545T)、自由雲台はReally Right Stuff BH-30です。とってもコンパクトで軽いですが、お値段は重いです(合わせて約14万)

 

では、軽くて重い?装備で撮影したカワセミくんです。
20180208-kingfisher-DSC_7640

20180208-kingfisher-DSC_7641

20180208-kingfisher-DSC_7650

20180208-kingfisher-DSC_7686

20180208-kingfisher-DSC_7704

20180208-kingfisher-DSC_7712

はい、そんなに手持ちと変わりません 汗。とりあえず三脚があるという安心感が得られました。ブレるときは撮影者に問題があるということでしょう。

 

カワセミくんのダイブは本日も後ろ姿ばかりでした。たくさん撮れたのに残念。。

その代わり、本日もホバリングはいっぱい撮れました!安定のブレない(ブラせない)ホバリング写真です。

ホバリング、その1。
20180208-kingfisher-DSC_7447

20180208-kingfisher-DSC_7450

20180208-kingfisher-DSC_7453

20180208-kingfisher-DSC_7454

 


(この後のダイブは大ピンボケ〜)

 

ピンボケダイブ写真から続けての、ホバリングその2。よく見るとカワセミくんに水滴がついていますよ。
20180208-kingfisher-DSC_7467

20180208-kingfisher-DSC_7468

20180208-kingfisher-DSC_7469

20180208-kingfisher-DSC_7470

 

 

ホバリング、その4まであるのですが、キリがないので自粛。最近多すぎますので。。パソコンのハードディスクに大事に保存しておくことにしました。何枚撮ろうとも、似たような写真でも、やっぱり削除はできないですね。カワセミくんの綺麗な羽を見るにはやっぱりホバリングがいい!

カワセミ中毒にホバリング中毒も併発か!?

-カワセミ
-

執筆者:

関連記事

1月25日・26日 カワセミ撮影

ふと思い立ち、平日の出社前、25日、26日と2日連続でカワセミ撮影に行ってしまいました。仕事が暇だったので落ち着いていたので。   ふと思い立った日がよりによって記録的な低温の日。両日とも東 …

10月18日 カワセミ撮影

「頭隠して尻隠さず」   秋雨が続いております。先週末、14日と15日は終日雨で引きこもり休日でした。おかげでアイスランドのログを完了。   久しぶりの晴れ間、午前半休を取って葛西 …

9月1日-3日 カワセミ撮影

お盆休みから1ヵ月も経たないうちに、群馬の実家へ帰りました。 実家の近所のカワセミくん(ちゃん?)の様子をうかがいに。 以下、群馬の某公園のカワセミくん(若君かな?)です。 たまに2羽で飛び回ってまし …

1月13日 カワセミ撮影

カワセミくん、冬毛に変わりました!   。。うそです。ジョウビタキのオスです。初めて見ることができたので、ついつい浮気。 シャキッとしたカワセミくんがあまり撮れなかったので、、カワセミくんご …

11月12日 カワセミ撮影

群馬でのカワセミ撮影、2日目のログです。   昨日と同じく、6時半頃に現地へ。カワセミくん、ちょくちょく出てきてくれました。 秋らしい紅葉とのコラボを。 (これはモズさん) 餌獲りは絶好調! …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム