ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

カワセミ

2019年1月と2月のカワセミ撮影・都内編

投稿日:

2019年初のカワセミ撮影ログです。いつのまにやら3月ですが。。

 

すっかりオーロラがメインになってしまったこのブログですが、一応カワセミ撮影も続けています。

今年は昨シーズン通いつめていた池にカワセミくんが全くやって来ず。。その近くの別の池にはやって来てくれましたので、週末にできる限りその池へ通いました。

 

1月と2月に都内で撮影したカワセミくんの写真をまとめてアップします。撮影はすべてD500+AF-P 70-300mmで手持ち撮影です。

 

被写体はすべてこのメスちゃんです。

20190119-kingfisher-DSC_0605

20190202-kingfisher-DSC_0783

20190202-kingfisher-DSC_0800

20190210-kingfisher-DSC_1191

20190119-kingfisher-DSC_0611

メスは下のくちばしが赤いのです。

 

ホバリングです。お顔が真正面で残念ですけど。

20190210-kingfisher-DSC_1046

20190210-kingfisher-DSC_1078

20190210-kingfisher-DSC_1079

 

ホバリングその2。

20190210-kingfisher-DSC_1117

20190210-kingfisher-DSC_1120

20190210-kingfisher-DSC_1122

今度はお顔が綺麗に撮れたでしょうか?

 

ちょっと脱線。

20190126-kingfisher-DSC_0691

ジョウビタキのメス。オスより警戒心が薄いような。

20190126-kingfisher-DSC_0692

曇りの日だったので、ノイズ多いです。尻尾がかわいい!

 

最後に、お待ちかね?のダイブ写真を。

20190119-kingfisher-DSC_0647

20190202-kingfisher-DSC_0806

20190202-kingfisher-DSC_0810

20190202-kingfisher-DSC_0814

20190202-kingfisher-DSC_0840

20190202-kingfisher-DSC_0871

20190203-kingfisher-DSC_0961

20190210-kingfisher-DSC_0979

20190210-kingfisher-DSC_1019

20190216-kingfisher-DSC_1299

20190216-kingfisher-DSC_1300

20190216-kingfisher-DSC_1302

20190216-kingfisher-DSC_1303

20190216-kingfisher-DSC_1312

20190216-kingfisher-DSC_1313

ここのメスちゃんは、お魚獲りが上手で、大物をゲットすることが多かったです。カワセミが大物を捉えると、その後はだいたい1時間〜1時間半くらいはダイブしません。その間、木陰でお休み中です。

 

冒頭に書いたとおり、今回はすべて手持ち撮影です。機動力重視。

手持ち撮影ですと、写真のブレが問題になりますが、近距離で軽いレンズが使えればなんとかなるかと思います。久々に使ったこのレンズ(AF-P 70-300mm)、軽くてオートフォーカスも早いです。

 

今月(3月)も同じ池に行ってみましたが、すでにカワセミはいませんでした。繁殖に向けて別のところへ行ってしまったのでしょう。昨年も同様だったと思います。

有名なカワセミ繁殖地である、水元公園などに行けば、ペアになったカワセミやダイブの写真も撮れるかもしれません。

しかし、もういいかな、と。

人が多いところはもう無理(やかましいGGにうんざり)。重い機材(三脚と望遠レンズ)を担いでの電車移動もきつい。

ここ半年以上もそうでしたけど、しばらくは実家のある群馬での撮影のみです。せいぜい月1回です。

 

ということで、

このブログのサブタイトルを変更しました。

変更前:日々の撮影記。主にカワセミ、たまにオーロラと海。

変更後:日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

どうでもいいお知らせでした。

-カワセミ
-

執筆者:

関連記事

1月20日 カワセミ撮影

本日はあいにくの曇天(このブログでやたらと出てくるワードです)でしたが、午後は晴れ間もあるとの予報を信じ、昼過ぎから不動池へ行ってきました。   不動池はちょうど1週間前に縄張りバトルの決着 …

1月13日 カワセミ撮影

カワセミくん、冬毛に変わりました!   。。うそです。ジョウビタキのオスです。初めて見ることができたので、ついつい浮気。 シャキッとしたカワセミくんがあまり撮れなかったので、、カワセミくんご …

12月3日 カワセミ撮影

昨日に続き、本日も朝からカワセミ撮影です。葛西臨海公園に行ってきました。   朝7時半から午後3時半まで、約8時間池の前でぼーっとしておりました。 日が出ている間はずーっと待機していた、とい …

6月28日-29日 カワセミ撮影

またまた群馬でのカワセミ撮影です。 今回は6月28日(木)の午後から休みを取って実家に帰り、7月1日(日)の午前中までひたすら池のほとりでぼーっとしてました。 29日(金)には早くも梅雨が明けたことも …

6月1日-3日 カワセミ撮影(1/2)

実家のある群馬でのカワセミ撮影ログです。1ヵ月前と同じく、3日間、カワセミ撮影してきました。 今回は、2日目の写真が多いので(とってもよく撮れた、というわけではないのですが)、6月1日から2日午前の前 …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム