ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

カワセミ

6月17日 カワセミ撮影

投稿日:

「三脚」です。

 

今年の6月は梅雨らしい日々が続いております。連日、お天気よろしくありません。そして、少ないチャンスの中、カワセミくんもなかなか出てきてくれず。。カワセミ撮影は不調であります。

 

前回のログの翌週(10日)は水元公園へ行くも、全く成果なし。

 

その次の週の土曜(16日)からまたもや実家のある群馬へ帰ったのですが。

やっぱり天気悪い。

 

17日の午前中だけ近所の池に行ってきました。暗〜いです。

20180617-kingfisher-DSC_4424

20180617-kingfisher-DSC_4445

20180617-kingfisher-DSC_4451

20180617-kingfisher-DSC_4452

20180617-kingfisher-DSC_4469

(これは隅っこにつき、トリミング無理やり!)

20180617-kingfisher-DSC_4488

オスくんがやってきてくれました。夜明け前に雨は止んだのですが、全く日が出ませんでした。

 

20180617-kingfisher-DSC_4504

少し日が出てきたときのオスくん。

20180617-kingfisher-DSC_4498

20180617-kingfisher-DSC_4506

メスちゃんは、ほんの少しだけの登場でした。

午後には都内に戻ってしまいました。群馬滞在時間、20時間くらいでした。新幹線代モッタイない。。

 

これだけで終わると寂しいログなので。。たまには撮影機材について書こうと思います。

カワセミ撮影、特にダイブ写真はブレを抑えるために足元を固めることが必要です。つまり、がっしりとした三脚と雲台が必要です。

 

が、私は基本的には電車とバス移動ですので、持ち運びはしんどいです。。特に群馬に帰るときには、かなり邪魔です(新幹線混んでいるとなおさら)。

 

ということで、実家でのカワセミ撮影用に、置き傘ならぬ、置き三脚?を新調しました!

三脚はGITZOのシステマティック4型4段、GT4543。お値段は、、GITZOですので(D7500、買えますね)。。

雲台はManfrotto 504HD。いつかザハトラー欲しい!

組むとこんな感じです。いかにも田舎の実家で、というたたずまいであります。

これまでは(都内ではこれからも)、一回り小さい三脚(GITZO システマティック3型)と雲台(Manfrotto 502AH)を使っていました。群馬では車で移動できるので、少々重くても問題ありません。

ゴーヨン(500mm F4)でもこの足元ならしっかり支えてくれそうです!しかし、足元に投資しすぎて、大砲レンズの購入時期は未定となっております 涙。

 

-カワセミ
-

執筆者:

関連記事

1月14日 カワセミ撮影

本日もカワセミ撮影であります。雨天でない限り、2018年も土日は池のほとりでぼーっとすることになるでしょう。   1週間前と同じく、朝から近所の公園に行ってきました。自宅から現地まで30分弱 …

6月30日-7月1日 カワセミ撮影

こちらの後半のログです。   6月30日(土)の撮影分です。 本日も早朝5時半にはいつもの公園へ。カワセミくん、また通過するだけだろうなぁ、と思いつつ、少しだけ期待。 本日は、ちょっとだけ池 …

12月9日 カワセミ撮影

相変わらずの週末カワセミ撮影です。午前中は都内の某公園、午後は水元公園の不動池に行ってきました。   先週行きましたかわせみの里では、かわせみくん、最近はなかなか表舞台に出てきてくれないみた …

1月13日 カワセミ撮影

カワセミくん、冬毛に変わりました!   。。うそです。ジョウビタキのオスです。初めて見ることができたので、ついつい浮気。 シャキッとしたカワセミくんがあまり撮れなかったので、、カワセミくんご …

8月20日 カワセミ撮影

2日連続で早朝から水元公園へ。最近は平日より休日のほうが早起きです。 以下、全部右向き。止まり木が減ってしまった影響です。 また飛び出しのGIFアニメ。 メスちゃん大興奮! しかしオスくんスルー。 ま …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム