2022年11月、八丈島でのダイビングログです。
(すっかり書くのが遅くなってしまった。。)
前回の八丈は6月でした。
初めてユウゼン玉に会えて、それも最終日のラストダイブでしたので、喜びもひとしおでした。
今回も1番のお目当てはユウゼン玉でした。
秋のこの時期にも見られる(ことがある)と聞き。
果たして!?
では、3日間のダイビングで撮影した写真(と動画)を貼ります。
海のガイドは今回もアルケロンダイビングクラブの仲谷さんです。
初日の1本目:ナズマド(通算#384)
到着日、1本目からナズマドで潜れました!
アカヒメジの群れ。
まずはワイド撮影から。
って、ワイド撮影自体、前回の八丈以来という。。
久々に「ダイビングっぽい」青い海の写真を撮りました。
なお、ユウゼン玉は見られず( ;∀;)
ユウゼン玉の気配もなさそうでしたので、以降はいつもの「ダイビングっぽくない」マクロ撮影になりました。
まぁ、世の中そんなに都合よくはいかないですね〜。
初日の2本目:ナズマド(通算#385)
以降、いつもどおり、だいたいハゼ写真が占めております(^_^;)
オヨギベニハゼ。
角度が微妙な写真ばかりで。。
ペガススベニハゼ。
八丈では初めて見たかも?
クロホシハゼとクマドリテッポウエビ。
連日このペアを撮りまくってしまいました。。
ユウゼン。
ソロですが!
初日の3本目:ナズマド(通算#386)
オオメハゼ。
セボシウミタケハゼ?
または他のウミショウブハゼ系の何か。。
ハダカハオコゼ。
「ハ○○○○○ゼ」です(仲谷さん曰く)。
キンチャクガニ。
この子はやっぱり動画のほうが面白そう。
カタボシサンカクハゼ?
よき地味系。
2日目の1本目:ナズマド(通算#387)
初日の2本目と同じハゼたちです(^_^;)
ペガススベニハゼ。
オヨギベニハゼ。
やっぱり角度微妙。。
クロホシハゼとクマドリテッポウエビ。
2日目の2本目:ナズマド(通算#388)
クビアカハゼ。
小さい子もいました。
ヒメニラミベニハゼ。
タテジマキンチャクダイの幼魚。
正面から撮る子じゃないですね。。
イナセギンポ。
なんでこの2色になったんでしょう?
2日目の3本目:ナズマド(通算#389)
ウミショウブハゼ系の何か。。
この系統のハゼは本当に種類がわからんの(゚Д゚)
イシガキダイの若魚。
すごく大きくなるそう(さかなクンの番組でやってた)。
ハダカハオコゼ。
3日目の1本目:八重根(通算#390)
今回唯一の八重根です。
ハタタテハゼ。
たまには正面顔も。
ソメワケヤッコの幼魚。
なんでこの2色?、再び。
クビアカハゼの幼魚。
相棒のコシジロテッポウエビがでかい。。
小さいハゼには小さいエビが相棒のことが多いのですけどね。
クロホシハゼの幼魚。
大人もシャイですが、子供はそれに増してシャイです。。
がっつりトリミング。
少し前に高画素機(D850)に替えました。
こういうとき助かります!
3日目の2本目:ナズマド(通算#391)
またまたクロホシハゼとクマドリテッポウエビ。
連日よく撮りました(^_^;)
アブラヤッコ。
なんでそこだけ白いのか!
ユウゼンのペア。
今度はたくさん群れてね!
3日目の3本目:ナズマド(通算#392)
ミヤケベラ。
顔見えてませんが、尾ビレが開いていたので無理に採用。
レンテンヤッコ。
ユウゼンと並ぶ八丈らしい魚です。
ダイビングのラストにツバメウオの群れが出てくれました↓
ダイビングの写真・動画は以上です。
3日間とも海況に恵まれ、連日ナズマドに入れたのはラッキーでしたね(・∀・)
翌日の朝もよい天気でした。
滑走路〜
飛び立つと八丈小島をぐるーっと旋回。
さいなら、八丈島(・∀・)
以上、八丈島でのダイビングログでした。
次回こそはユウゼン玉に会えますように!