ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

カワセミ

2018年11月のカワセミ撮影

投稿日:

やっぱりご無沙汰のカワセミ撮影ログです。

11月は3連休(23日-25日)に実家のある群馬での撮影のみでした。ここ数ヶ月、もはや群馬でしかカワセミくんには会いに行っていません。。

 

今年は季節の移り変わりが遅いものの、だんだんと寒くなってきました。そろそろカワセミの出もよくなってくる時期かと期待したのですが、やっぱりイマイチでした。

今回はいつもの「午前の公園」と「午後の公園」の2ヶ所に行きました。

 

まずは、「午前の公園」での撮影分です。

20181123-kingfisher-DSC_9713

近くに来てくれましたが、

20181123-kingfisher-DSC_9716

ダイブはなし。

20181123-kingfisher-DSC_9722

なんとなく、幼鳥の気がします。

20181124-kingfisher-DSC_9787

留まりの写真だけになってしまいましたが、でっかく撮れたのでよしとします。。

 

ここから「午後の公園」での撮影分です。

20181124-kingfisher-DSC_9820

20181124-kingfisher-DSC_9868

先月と同様、主にやってくるのはメスの幼鳥(たぶん)でした。

 

光の当たり具合がよい場所でダイブしてくれたのですけど、

20181124-kingfisher-DSC_9802

20181124-kingfisher-DSC_9939

あまり解像せず。ここはカワセミまでの距離が遠いので、シャキッとしたダイブ写真は難しい(言い訳)。

 

20181124-kingfisher-DSC_9844

20181125-kingfisher-DSC_9966

20181125-kingfisher-DSC_9967

後ろ姿とか。。写真を選別した結果、残ったものが少ないので貼っておきます。

 

全くと言っていいほど、ダイブ写真は撮れませんでした。残念!

 

20181124-kingfisher-DSC_9860

20181124-kingfisher-DSC_9861

ということで、クソ締めです。

 

これ以降、現時点(12月19日時点)では、

 

全くカワセミくんに会えていません。

 

正確には、昨年の冬に頻繁にカワセミ撮影していた場所に毎週末出かけているのですが、今年は音沙汰なし。今年は来てくれないのかな。。

かといって、水元公園まで出かける気合もなく。重い機材を担いで電車移動が面倒ということもあるのですが、それ以上に最近は益々人が多いところが嫌いなもので。

 

なんとかもう1回、年内にカワセミ撮影ログをアップしたいと思っています。

カワセミくん、頼みます!

-カワセミ
-

執筆者:

関連記事

1月13日 カワセミ撮影

カワセミくん、冬毛に変わりました!   。。うそです。ジョウビタキのオスです。初めて見ることができたので、ついつい浮気。 シャキッとしたカワセミくんがあまり撮れなかったので、、カワセミくんご …

1月8日 カワセミ撮影

  2018年、最初の投稿はやっぱりカワセミくんから!   昨日7日に予定通りアラスカから戻りました。オーロラ撮影のログはのんびり書くことにします(たいして残すことなく、、本当にひ …

12月29日 カワセミ撮影

本日29日はアラスカでのオーロラ観測へ出発する日です。   が、フライトは夕方でしたので、午前中はカワセミくんに会いに行ってしまいました。25日の群馬でのカワセミ撮影が年内最後のつもりだった …

5月3日-5日 カワセミ撮影

約1ヵ月ぶりのカワセミ撮影ログです。   ゴールデンウィーク連休後半、実家のある群馬に帰りました。4月に早めの個人的ゴールデンウィークを取ってしまった(イエローナイフでオーロラ観測)ため、5 …

10月1日 カワセミ撮影

久しぶり(3週間弱)のカワセミ撮影です。アイスランドのログはまだ半分ですが、雲だらけのパッとしない写真を見るのは飽きたので、鮮やかなカワセミを目の保養にしましょう。 今日は水元公園かわせみの里。いつも …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム