ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

カワセミ

2018年12月のカワセミ撮影

投稿日:

2018年最後のカワセミ撮影ログです。

 

群馬で12月22日(土)から24日(月)の3日間、カワセミ撮影してきました。

 

22日(土)撮影分です。

あまり期待せずに、日の出とともにいつもの「午前の公園」へ。

現地着いたら、カワセミくん、池に来ていました。が、セッティングしているうちに飛んでっちゃいましたけど( ;∀;)

 

それでも、過去数ヵ月に比べれば、カワセミくん、池にやってくる頻度がやや多かったような。

20181222-kingfisher-DSC_0125

松の木の中でお休み中。

 

20181222-kingfisher-DSC_0156

至近距離(5mくらい)の枝に!

20181222-kingfisher-DSC_0153

でっかくトリミングしても余裕。

20181222-kingfisher-DSC_0157

かっこいいような、かわいらしいような。

20181222-kingfisher-DSC_0158

カワセミくん(メスちゃん)、いい表情をしております。

 

肝心の餌取りダイブは、

20181222-kingfisher-DSC_0180

岩陰でお魚ゲット・・。

20181222-kingfisher-DSC_0195

お食事は目の前で。ダイブも目の前でお願いします!

20181222-kingfisher-DSC_0196

まぁ、今日は池で魚を獲る姿を見られましたので、ひと安心。カワセミくん、ここ最近はたまに池にやって来ても、ぼーっと休憩するのみでしたので。

 

この後、「午後の公園」にも行きました。カワセミくんの姿は見られましたが、ダイブはなし。私の現地入り(9時半頃)と入れ替わりに撤収された方によると、そこそこダイブしていたとのこと。ちょっと出遅れてしまったようです。

午後は雲が広がって撮影には厳しいため、偵察目的で久々に「ホバリングの池」へ。カワセミくんの鳴き声は聞こえましたが、ほぼ姿を見せず。池の奥(暗い)での水浴びを撮ったのみ。

 

23日(日)は、

終日曇天、時々雨の予報でした。

家にいてもヒマなので、とりあえず「午前の公園」に行きました。いつもの池には寄らず、公園内を散歩。カワセミくんの姿を探してみることに。

今年の2月と同じ場所周辺、公園内の小川でカワセミくんを見かけました。

天気が悪いので写真は撮っていません。次回は短い(軽量)レンズも準備しておこうかと。ここは手持ち撮影になるので。。

 

最終日、24日(月)です。

日の出とともに「午前の公園」へ。

20181224-kingfisher-DSC_0294

本日は快晴!日の出からまもなく、池の大部分に光が当たってきました。

 

そしてダイブ!

20181224-kingfisher-DSC_0315

って、そこは日陰!!

20181224-kingfisher-DSC_0316

ISO2500で現像時にさらに露出上げてノイズザラザラ〜。

それでも、久々によい角度での飛び出しを撮れましたので満足です。やっぱりカワセミ撮影の醍醐味は、迫力ある飛び出しの瞬間をおさえることです。

 

20181224-kingfisher-DSC_0344

メスちゃん、来年も引き続き池に来てね!

 

「午後の公園」にも行きました。午前9時前に現地入り。

20181224-kingfisher-DSC_0367

手前がメス、奥がオスです。昨年からここで暮らしているペアでしょうか?

 

主に出てきてくれたのは、メスちゃんでした。

20181224-kingfisher-DSC_0368

留まっているときはかわいらしい表情。

 

20181224-kingfisher-DSC_0412

飛び込んだら若干ホラー。。

思ったよりかなり手前に飛び込んだため、フレームギリギリ(クチバシちょっと切れてますが)。

 

3, 4回は撮りやすいところで飛び込んでくれたのですが、ほぼすべてピントがイマイチ(上のホラー写真が唯一ピントOK)。

カワセミくんがよく飛び込む場所では、池近くの白い建物が写り込んで水面が鏡張りのような状態になっています。オートフォーカスがより明るい水面に引っ張られているので、カワセミにピントが合いにくいのではないかと。

と、考察してみたところでどうにもなりません。高いところ(木の上とか?)から撮ったら反射抑えられる?

 

20181224-kingfisher-DSC_0432

20181224-kingfisher-DSC_0441

20181224-kingfisher-DSC_0452

ダイブ写真は壊滅につき、せめて(ヤケクソ連写で)横っ飛びを。

 

以上で12月並びに2018年のカワセミ撮影は終了です。

 

今年のカワセミ撮影は、出だし(1月−2月)は快調だったのですが、それ以降はカワセミの出が悪かったり、遠距離だったりで、なかなか苦難が続きました。

来年の撮影はどうなるか、すべてはカワセミ次第ではありますが、引き続きちょくちょく池のほとりでぼーっと過ごすつもりです。しばらくは群馬でのみ、かもです。

 

また、今年は結局大砲レンズ(望遠単焦点)をゲットできませんでした(オーロラの撮影機材&遠征の出費がかさみ)。

今年、ニコンからお手頃・軽量なレンズが発売されましたので、来年は是非こちらをゲットしたいと思っています。

http://kakaku.com/item/K0001083385/

「お手頃」か??

 

-カワセミ
-

執筆者:

関連記事

10月1日 カワセミ撮影

久しぶり(3週間弱)のカワセミ撮影です。アイスランドのログはまだ半分ですが、雲だらけのパッとしない写真を見るのは飽きたので、鮮やかなカワセミを目の保養にしましょう。 今日は水元公園かわせみの里。いつも …

7月15日-16日 カワセミ撮影

海の日の連休のカワセミ撮影、後半のログです。前半はこちら。   15日(日)です。 いつもの「午前の公園」は昨日全くカワセミくんやって来なかったので、本日は「午後の公園」へ早朝から。 &nb …

9月7日 カワセミ撮影

平日に仕事をさぼって午前半休を取って、葛西臨海公園へカワセミくんに会いに行ってきました。 葛西臨海公園には7月に、カワセミくんいないかなーと思って一度行ったことがあるのですが、そのときは空振りでした。 …

12月3日 カワセミ撮影

昨日に続き、本日も朝からカワセミ撮影です。葛西臨海公園に行ってきました。   朝7時半から午後3時半まで、約8時間池の前でぼーっとしておりました。 日が出ている間はずーっと待機していた、とい …

11月19日 カワセミ撮影

週末はいつものカワセミ撮影です。土曜日18日はお天気悪かったので、日曜日にだけ行ってまいりました。   6時半に葛西臨海公園のいつもの場所へ。いまだに夏場と同じ時間に現地に着くようにしていま …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム