ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

ダイビング

2022年5月 西表島ダイビング Day5-6

投稿日:

2022年5月の西表島でのダイビング、5日目と6日目のログです。

最初の2日間のログはこちら、3日目と4日目のログはこちらに載せました。

 

5日目の1本目:サバ崎Gスポット(通算#336)

まずはちょいと深場まで。

20220505-iriomote-D75_9026

フタイロハナゴイの幼魚。

この子を見ると屋久島のゼロ戦を思い出します。

 

20220505-iriomote-D75_9029

ハナダイ系の幼魚?

背ビレが赤いけれど、この水深ではアカネハナゴイではない?

 

浅場に戻って、癒しのアカネハナゴイ↓

 

20220505-iriomote-D75_9063

ジョーフィッシュ。

先月と同じ子かな?

 

20220505-iriomote-D75_9122

オグロクロユリハゼ。

尾ビレが黄色い個体(八重山固有?)もいたのですが、全然寄れませんでした(;ω;)

 

5日目の2本目:崎山ノースコーナー(通算#337)

カスミチョウチョウウオの群れです↓

もうちょっと群れの密度高ければ、写真でもいい絵になりそうですね。

 

20220505-iriomote-D75_9156

ハナゴンベ。

大きめの子です。

 

20220505-iriomote-D75_9217

ハタタテハゼ。

若い個体がそこら中で集合していました。

 

20220505-iriomote-D75_9269

ちびっ子ハタタテ、背景が綺麗(・∀・)

 

5日目の3本目:美田良浜パートII(通算#338)

昨日とは異なる美田良浜のポイントです。

20220505-iriomote-D75_9293

○○ヨウジ?

お花添えで!

 

20220505-iriomote-D75_9316

ヒトスジギンポ。

面白いところにちょこんと乗っていました。

 

20220505-iriomote-D75_9373

まさかのオドリハゼ!

美田良浜で見つけてしまうとは!?

興奮しすぎて(私が)、ピントいまいち写真を量産(;ω;)

 

20220505-iriomote-D75_9421

フタイロサンゴハゼ。

隙間の広いサンゴにいたので、撮りやすかったですね、比較的。

(翌日の1本目に比べれば。。)

 

6日目の1本目:崎山ノースコーナー(通算#339)

昨日の1本目と(ほぼ)同じポイントでしたので、周遊チームには同行せずにマクロ撮影のみで。

ただ1つの被写体とひたすら向き合いました!

20220506-iriomote-D75_9529

イレズミコバンハゼ!

とにかく動きまくる子です。

サンゴに空いた穴に出入りすることがわかったので、その付近でひたすらシャッター切りました。

 

20220506-iriomote-D75_9545

ペアで撮れそう!?

 

20220506-iriomote-D75_9546

キター(・∀・)!

と思ったら、ピントいまいちでした( ;∀;)

まぁ、楽しかったので満足です!

 

6日目の2本目:サクラミゾ(網取水路沖?)(通算#340)

3日目に潜ったポイントとおそらく同じ?

元々はラティークさん(佐々木さん)が初めて入ったポイントだそうです。

 

今回は動画でパラオハマサンゴ↓

サンゴもいろいろな形態がありますね( ・∇・)

 

後半はマクロ撮影です。

20220506-iriomote-D75_9637

クビアカハゼのペア。

寄り切る前に片方の子が引っ込んじゃいました。。

 

仕方ないので。

20220506-iriomote-D75_9688

オドリハゼ〜(・∀・)

クビアカハゼを撮る前に、先に見つけておきました。

 

20220506-iriomote-D75_9702

だいぶ狭い場所だった(岩からフィンが生えていた、とガイドさんから言われた)ので、あまり寄れませんでした。

いずれにせよ、最終日にもこの子を撮れてよかったです!

 

6日目の3本目:ハナゴイの根(通算#341)

ラストダイブです。

ベラのディスプレイを紹介してもらったのですが、数枚撮って諦めました。。

 

代わりに、セルフ・イソハゼ祭りです(謎)。

20220506-iriomote-D75_9746

ナデシコイソハゼ。

 

20220506-iriomote-D75_9778

イソハゼ属の1種-10?

 

20220506-iriomote-D75_9803

ハナグロイソハゼ。

 

20220506-iriomote-D75_9814

ニセクロスジイソハゼ。

 

20220506-iriomote-D75_9793

アカホシイソハゼ。

 

20220506-iriomote-D75_9824

同、正面顔。

ハナゴイの根のイソハゼ図鑑をお送りしました。

 

以上、5日目と6日目のダイビングログでした。

 

6日間活躍してもらった撮影器材たちに感謝です。

荷詰めはいつもメンドウです( ;∀;)

 

ダイビング以外のログを少し。

お宿は今回で5回目の滞在となる「南ぬ風」。

 

いつも料理が最高です!

1週間の滞在でしたけれど、まったく飽きませんでした!

 

晴れていれば宿から見える夕日が綺麗なのですが、今回はあいにくの天気続きで(;ω;)

ようやく晴れ間が見えたときの夕日です。

こどもの日で、鯉のぼりが棚引いてました。

 

昨年は確か、この鯉のぼりを入れて星空(天の川)を撮ったような。。

(最後のほうに天の川の写真があります。)

 

そして、今年の天の川は?

イマイチな天気続きにつき、チャンスは最後の2日間のみでした。

20220506-iriomote-81A_4743

ダイビング最終日当日の午前3時頃、白浜で。

雲が多かったですが、天の川ははっきりと写ってくれました。

左手前はラティークさんのボートです。

 

20220507-iriomote-81A_4768

出発日の午前5時前、宿前の浜から。

最後の最後で、ほぼ快晴の星空を見ることができました!

 

ということで、西表島で現実逃避を満喫したのでした(゚Д゚)

-ダイビング
-

執筆者:

関連記事

2020年11月 八丈島ダイビング Day1-2

八丈島の海に潜ってきました。   約2年ぶりの八丈島です。前回のログはこちらに↓ ShuShark's Photolog8月24日-26日 八丈島https://shushark- …

2021年3月 西表島ダイビング Day1-2

西表島の海に潜ってきました。   当初2月に計画していた西表島は、最近マンボウ発令で大騒ぎの中華産病原体の影響により、キャンセル(゚Д゚) 代わりに石垣島で潜りましたけどね(ログはこちら)。 …

2021年2月 石垣島ダイビング

またもや石垣島の海に潜ってきました。 2021年の初潜りです。トップ画像は陸写真ですけど。。   当初、西表島に行く予定でした。 しかし、中華産病原体再拡散の影響で現地のダイビングショップは …

2023年8月 石垣島ダイビング Day3-4

2023年8月の石垣島でのダイビング、後半2日間のログです。 前半はこちらに。   3日目の1本目:吹通川(通算#458) 河口(汽水域)です。 昨年の夏は透明度いまいちでしたが、今回はキレ …

7月22日-23日 屋久島 Day3-4

屋久島でのダイビング3日目、最終日のログです。   昨日と同じく、カメラはマクロ仕様です。   1本目:オツセ(通算#157) 本日は少し遠征して西部のポイント。 深場(水深約35 …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム