ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

ダイビング

2023年6月 八丈島ダイビング

投稿日:

八丈島でのダイビングログです。

6月恒例(?)のユウゼン玉狙いでしたが・・・

最初の画像が違うのでお察しです(^_^;)

 

今回は3日間のダイビング日程でした。

台風のうねりやらで島の西側の海況悪く、ナズマドへ入るチャンスなく( ;∀;)

ここ最近は毎回ナズマドへ入れていたのですが。

まー、仕方ないですね!

 

では、3日間で撮影した写真をまとめて貼ります。

ぜんぶマクロ写真です。

ワイドのカメラはセッティングすらしませんでした(残念)!

 

今回もアルケロンダイビングクラブの仲谷さんにお世話になりました。

 

初日の1本目〜3本目:八重根(通算#430-432)

初日はずーっと八重根。

翌日から東側オンリーになりそうでしたので、潜れるうちに。

20230608-hachijo-D85_5461

ヨゴレヘビギンポ。

オス1匹にメスが3匹くらいのハーレム状態でした。

 

20230608-hachijo-D85_5511

イロカエルアンコウ?

 

20230608-hachijo-D85_5531

アマミスズメダイの幼魚。

 

20230608-hachijo-D85_5561

ベンケイハゼ。

 

20230608-hachijo-D85_5575

ミヤケベラの幼魚。

1ダイブまるまる使ったけど微妙・・

 

20230608-hachijo-D85_5737

オナガスズメダイの幼魚と一緒に。

 

20230608-hachijo-D85_5826

フリソデエビ。

ペアでしたが、片割れは入り切りませんでした(^_^;)

 

2日目の1本目と2本目:底土(通算#433, 434)

数年ぶりの底土。

駐車場からエントリーまでがしんどい・・

しかし、エントリーすると透明度よく、青々とした海藻で気持ちよかったです。

20230609-hachijo-D85_5832

コンシボリガイ。

 

20230609-hachijo-D85_5852

イロカエルアンコウ。

 

20230609-hachijo-D85_5854

トラウツボ。

 

20230609-hachijo-D85_5868

ゴンズイ。

ゴンズイ玉も見ました(・∀・)

 

20230609-hachijo-D85_5887

キマダラウミコチョウ。

 

20230609-hachijo-D85_5903

ベニシボリガイ。

 

20230609-hachijo-D85_5932

アカイソハゼ。

 

20230609-hachijo-D85_5946

コクテンニセヘビギンポ。

 

20230609-hachijo-D85_5977

テントウウミウシ。

 

20230609-hachijo-D85_6005

キンチャクガニ。

 

2日目の3本目:神湊(通算#435)

漁港です!

入れて地味に嬉しい(変態)。

20230609-hachijo-D85_6056

サツキハゼの幼魚。

20230609-hachijo-D85_6147

何ヶ所かで大きな群れを作っていました。

 

20230609-hachijo-D85_6080

パンダダルマハゼ。

ここに限らず、漁港のサッカーボール大のサンゴには、たいていパンダが住み着いている不思議。

 

20230609-hachijo-D85_6097

ネオンモウミウシ。

ちっさ・・

 

20230609-hachijo-D85_6104

テングモウミウシ。

ちっさ・・

 

20230609-hachijo-D85_6110

ホホベニサラサハゼ。

漁港の常連。

 

20230609-hachijo-D85_6114

ナガセハゼ。

この子も他の漁港で見たことある!

 

漁港はなんだか落ち着きます(変態)。

 

3日目の1本目:イデサリ(通算#436)

最終日は到着ゲストも加わってボートでした。

20230610-hachijo-D85_6192

タレクチウミタケハゼ?

壺状のカイメンのなかにいました。

 

20230610-hachijo-D85_6200

カンムリベラ。

 

3日目の2本目:局長(通算#437)

20230610-hachijo-D85_6271

アカハチハゼ。

ペアではなかった様子。

 

20230610-hachijo-D85_6286

イロブダイ。

今年初だそう。

 

20230610-hachijo-D85_6296

ニセボロカサゴ。

 

3日目の3本目:底土(通算#438)

最後はまた底土でタンク苦行です。

20230610-hachijo-D85_6314

ノコギリヨウジ。

 

20230610-hachijo-D85_6345

ベンケイハゼ。

メダマイカリムシ付き。

 

20230610-hachijo-D85_6352

今回はやたらと寄生虫付きのベンケイが目につきました・・・

 

20230610-hachijo-D85_6368

ツユベラの幼魚。

 

20230610-hachijo-D85_6395

ナメモンガラのオス、威嚇中!

ナメモン玉も今度はみたいなぁ。

 

以上、3日間のダイビングでした。

今回も天の川撮影はありません!

最後の出発日だけよく晴れた 笑。

 

-ダイビング
-

執筆者:

関連記事

2021年11月 西表島ダイビング Day1

西表島の海に潜ってきました。   今年4回目の西表島(・∀・) 1回目は3月、2回目は5月、3回目は7月でした。   南の島(?)とはいえ、さすがに11月になると冬の気配がしますね …

2020年9月 屋久島ダイビング Day1

屋久島の海に潜ってきました。毎年の夏、恒例です。   なんだかとーっても久々のブログ更新です。月に1回程度、プラグインのアップデートをする以外は何もせず放置しておりました。 だって、ネタがな …

7月21日 屋久島 Day2

屋久島でのダイビング、2日目のログです!初日はこちら。   本日はマクロ仕様です。 ニコンD7200に60mmマクロです。 なお、昨日のワイド撮影ではトキナーの10-17mm魚眼レンズを使用 …

2023年7月 屋久島ダイビング Day1-2

屋久島でのダイビングログです。 これで通算18回目(たぶん)の屋久島かな?? 飽きることなく通っております。   滞在中、九州北部あたりの豪雨がずっとニュースで流れていました。 一方の屋久島 …

2021年6月 八丈島ダイビング

八丈島の海に潜ってきました。   前回の八丈のログはこちら↓ ShuShark's Photolog2020年11月 八丈島ダイビング Day1-2https://shushark …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム