ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

ダイビング

2023年10月/11月 西表島ダイビング Day1-3

投稿日:

2023年、西表島でのダイビングログ、秋編です。

今年は日本全国、すっかり秋が短くなってしまいましたが。。

西表は日中はまだまだ半袖でOKでしたが、朝晩はちょっと涼しく感じることもありました。

 

今回は6日間のダイビングです。

社内(ずっとテレワークですが)の空気を読まず、勝手に秋のGWにしました(゚Д゚)

 

半年前のGWと同じく、前半3日間はダイブ・ラティークで潜る予定でした。

しかし出発前日にガイドの佐々木さんに故障発生!足を挫いてしまい、ガイド無理〜との連絡( ;∀;)

 

後半3日間のガイドをお願いしていた、西表ダイビングサービス・トネリコで6日間全日潜ることに。

ガイドの齊藤さん、直前での3日間の追加をありがとうございましたm(_ _)m

 

宿は今回も海の家 南ぬ風です。

毎回言ってますが食事が美味しいです。

今回は毎夕食の写真撮ったので、全部貼っていきます( ・∇・)

 

このログでは、前半3日間の写真を貼っています。

 

ダイビング 初日

1本目:ブルーパール

20231029-iriomote-D72_8816

イトヒキテンジクダイの群れ。

ポイント名の「ブルー」はこの子たちの目の色、「パール」は近くの真珠の養殖場に由来しているそう。

 

20231029-iriomote-D85_9169

マンジュウイシモチ。

 

20231029-iriomote-D85_9170

大中小、いろんなサイズがいました。

これだけマンジュウが見られるところも最近では減ったそう。

 

20231029-iriomote-D85_9241

アカホシイソハゼ。

背景キレイなところにいました。

 

2本目:網取浅場

20231029-iriomote-D85_9265

デバスズメダイの群れの中にポツンとナンヨウハギの幼魚。

露出設定がいまいち決まらず悩みまくる。。

 

20231029-iriomote-D85_9302

悩んだ結果、こちらは自然光で撮りました。

 

3本目:網取水路沖

20231029-iriomote-D72_8961

相変わらずここのパラオハマサンゴは圧巻!

 

20231029-iriomote-D72_8980

ノコギリダイも程よくまとまってくれました。

 

本日の夕食!

 

ダイビング 2日目

1本目:崎山シークレットガーデン

この日もワイド撮影からです。

20231030-iriomote-D72_8999

ここでもノコギリダイの群れがよい感じでした。

 

20231030-iriomote-D72_8984

立派なサンゴ(名前忘れた)。

 

20231030-iriomote-D72_9013

浅場の枝サンゴ。

あいにくの曇り空だったのがちと残念です( ;∀;)

 

マクロ撮影も。

以降、やっぱりハゼだらけになります(^_^;)

20231030-iriomote-D85_9340

イロワケガラスハゼ。

1ヵ所にたくさんいました。

 

2本目:外離南

20231030-iriomote-D85_9393

外離れ名物?オドリハゼ。

 

20231030-iriomote-D85_9406

浅場にいた別の個体。

 

シーズンなのか、今回はちっちゃい幼魚をよく見かけました。

幼魚だからか警戒心が強く、なかなか巣穴から出てきてくれず。。

結果、以降も(いつも以上に)オドリハゼに粘着しております(゚Д゚)

 

3本目:美田良浜

20231030-iriomote-D85_9446

ヒゲモジャハゼ。

本当にヒゲがモジャモジャしてる!

ガイドの齊藤さんの大捜索のおかげでようやく撮れました。

 

20231030-iriomote-D85_9469

オトメハゼのペア。

なにか話していそうな雰囲気でした(・∀・)

 

20231030-iriomote-D85_9519

ケショウハゼ。

よくヒレが開く子でした。

 

20231030-iriomote-D85_9558

ヤツシハゼ。

色のよく出ているオス!

西表では白い砂地に同化して、色があまり出てない子が多いんですよね。。

 

本日の夕食!

 

ダイビング 3日目

1本目:仲良川

汽水域(河口)です。

20231031-iriomote-D85_9611

ハゴロモハゼのペア。

オスは立派な大きな個体でした。

 

20231031-iriomote-D85_9640

メスに猛アピール中かな?

 

20231031-iriomote-D85_9656

カサヒレマツゲハゼ。

このあたりのハゼを好んで撮るのは変態でしょうね。

 

20231031-iriomote-D85_9672

マツゲハゼ。

同上( ・∇・)

 

2本目:タコ崎

カスリハゼ、タカノハハゼなどを撮影しましたが、写真はいまいち!

 

3本目:4番ポール

20231031-iriomote-D85_9765

ハタタテシノビハゼ。

ヒレがなかなかよい感じ!

撮影したポジション(以下参照)もよかった?

 

20231031-iriomote-D85_9799

そしてオドリハゼ。。

あまり出てこず暇なので、横を見たらハタタテシノビハゼが上の写真の状態でした(^_^;)

 

本日の夕食!

 

後半に続く!!

 

-ダイビング
-

執筆者:

関連記事

2023年6月 八丈島ダイビング

八丈島でのダイビングログです。 6月恒例(?)のユウゼン玉狙いでしたが・・・ 最初の画像が違うのでお察しです(^_^;)   今回は3日間のダイビング日程でした。 台風のうねりやらで島の西側 …

2020年11月 八丈島ダイビング Day1-2

八丈島の海に潜ってきました。   約2年ぶりの八丈島です。前回のログはこちらに↓ ShuShark's Photolog8月24日-26日 八丈島https://shushark- …

2022年7月/8月 屋久島ダイビング Day1-2

夏の屋久島へ行ってきました。 今回で16回目(おそらく)の屋久島です。   出発日に台風が屋久島近辺を通過する予報でした(゚Д゚) なんでピンポイントで台風当たっちゃうかな。。 今年のダイビ …

2021年10月 屋久島ダイビング Day3-4

2021年10月の屋久島でのダイビングログ、後半です。 前半はこちらに。   3日目の1本目:ガジュマル園前(通算#288) 引き続き志戸子から出港して潜りました。 ペガススベニハゼ。 ベニ …

2024年9月 石垣島ダイビング・海編

2024年9月の石垣島でのダイビングログ、海編です。 汽水域(河口)でのログはこちらに。   大崎の深場から。 シライトベンケイハゼ。   ペアで瓶に住んでいるとのこと。 外に出て …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム

S