ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

ダイビング

2024年9月 石垣島ダイビング・海編

投稿日:

2024年9月の石垣島でのダイビングログ、海編です。

汽水域(河口)でのログはこちらに。

 

大崎の深場から。

20240905-ishigaki-D85_3503

シライトベンケイハゼ。

 

20240906-ishigaki-D85_3882

ペアで瓶に住んでいるとのこと。

外に出てきてくれたのは1匹のみでした。

 

20240906-ishigaki-D85_3904

隣の瓶に住んでいるナカモトイロワケハゼ。

こちらはペアで出てきてくれました!

 

20240905-ishigaki-D85_3479

上の瓶団地の手前にいたダテハゼ属の何か。

ちっこいです。

 

20240905-ishigaki-D85_3589

シマイソハゼ属の1種-3。

お初のハゼです。

 

20240905-ishigaki-D85_3615

オドリハゼ。

こちらは毎度お馴染みです(^_^;)

 

20240905-ishigaki-D85_3647

最近は相棒のエビさんにもピントが合う瞬間を狙っています。

 

20240906-ishigaki-D85_3806

オグロクロユリハゼ。

尾が黄色い個体は先島諸島固有だったような。

 

20240906-ishigaki-D85_4007

イソハゼ属の何か。

他にも1種-〇的なイソハゼを撮りましたが、ピンボケばっかりで。。

 

以降は名蔵湾での撮影です。

20240908-ishigaki-D85_4232

ウロコホオカギハゼ。

泥場にいます。

 

20240908-ishigaki-D85_4248

モエギハゼ。

そろそろヒレナガモエギも見てみたいです。

 

20240908-ishigaki-D85_4279

フタイロサンゴハゼの幼魚。

まだ1cmもないくらい。

 

20240908-ishigaki-D85_4300

アカメハゼ。

白化したサンゴの上に。

 

20240908-ishigaki-D85_4362

ホシゾラハゼ。

数はいますが、中々ヒレ開かずでした。

 

20240908-ishigaki-D85_4435

フタボシイソハゼ。

昨年と同様、オモナガ〜、は見つからず。

 

20240908-ishigaki-D85_4451

ヤギハゼ。

複数でいることが多いみたいですが、このとき見られたのはこの個体のみ。

 

20240908-ishigaki-D85_4510

アワイロサンゴハゼの幼魚。

 

20240908-ishigaki-D85_4512

やはりサンゴの白化が進んでいるようでした。

水温が上がりすぎないようにするためには台風も必要な存在ですね。。

 

以上、石垣島・海編のログでした。

 

次の更新はオーロラ観測の予定です。

年始のリベンジ(゚Д゚)

 

-ダイビング
-

執筆者:

関連記事

2022年7月 石垣島ダイビング Day1-2

石垣島の海に潜ってきました。   前回の石垣島でのダイビングは昨年(2021年)の年末でしたので、ちょうど半年ぶりです。 西表島に行くときに必ず経由するので、石垣島自体は今年は3回目ですね。 …

2021年11月 西表島ダイビング Day1

西表島の海に潜ってきました。   今年4回目の西表島(・∀・) 1回目は3月、2回目は5月、3回目は7月でした。   南の島(?)とはいえ、さすがに11月になると冬の気配がしますね …

2023年10月/11月 西表島ダイビング Day4-6

2023年秋の西表島でのダイビングログ、後半です。 前半はこちら。   ダイビング 4日目 1本目:クイラ川 本日も汽水域(河口)スタート。 マングローブの根本にいたタカノハハゼ。 ヒレの開 …

2021年7月 西表島ダイビング Day2-3

2021年7月の西表島ダイビングログ、後半です。 前半はこちらに書きました。   前半のログで少し触れましたが、今回から新たな撮影機材が増えました。 一眼レフ用ハウジング(D750用)を追加 …

ブログ開設

日々の撮影記録を残していきます。 しばらくは6月から撮り始めたカワセミくんが多くなりそうです。 今まで撮りためたカワセミくんを以下に少し。   たまにオーロラ。 Aurora_Yellowk …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム