ShuShark's Photolog

日々の撮影記。主にオーロラとカワセミ、たまに海。

カワセミ

2月14日・15日 カワセミ撮影

投稿日:2018年2月20日 更新日:

平日カワセミであります。

投稿タイトルは2月14日・15日となっていますが、正確には13日も撮影に行っています。13日はカワセミくんの姿が全く見られなかったため、この2日間の撮影ログということで。

ちなみに、連休の10日から12日は実家の群馬でカワセミ撮影していましたので、13日の空振り日も含めると、6日間連続、となりました。安定のカワセミ中毒であります。

 

14日の撮影ログです。

朝7時過ぎにいつもの公園に到着。平日なので70-300mmの軽量レンズとGITZO1型+RSS自由雲台で撮影です。

本日は思い切って、

ホバリング狙い

で設定を変えました。

これまでの投稿で残しましたとおり、ここのメスちゃんはよくホバリングをします。一方で、ダイブの飛び出しは後ろ姿か、魚が獲れない(そもそも少ない)ことがほとんどでした。

ダイブ写真よりホバリング写真のほうが満足のいくものが撮りやすい傾向にありましたので、シャッタースピードを1/640に落とし(いつもは1/2000-1/1600くらい)、羽を敢えてブラし、躍動感あるホバリング写真を目指すことに(なんかエラそうなこと言ってますね)。

 

では、メスちゃん、ホバリング頼みますよ〜
20180214-kingfisher-DSC_9140

 

ホバリングその1。ピント合わせが遅れた!
20180214-kingfisher-DSC_9143

20180214-kingfisher-DSC_9144

20180214-kingfisher-DSC_9145

ホバリングからのダイブ飛び出し写真はブレブレ。シャッタースピードを落としたことによる被写体ブレというよりも、いわゆる手ブレ。。

 

そのダイブ飛び出しから続けて、水面近くでホバリングその2!
20180214-kingfisher-DSC_9164

20180214-kingfisher-DSC_9165

20180214-kingfisher-DSC_9166

20180214-kingfisher-DSC_9167

20180214-kingfisher-DSC_9168

思ったとおりに羽がブレてはくれたのですけど、ブレた部分が背景のボケと重なっているように見える。。ブラしすぎ?

 

 

続いて、15日の撮影です。

本日も朝7時過ぎには現地入りでした。本日も同じ設定でホバリング狙い!

 

ホバリングその3。ちょっと暗い。
20180215-kingfisher-DSC_9177

20180215-kingfisher-DSC_9178

20180215-kingfisher-DSC_9179

 

ひと休み。
20180215-kingfisher-DSC_9190

 

ホバリングその4。短め+ピント合わせ遅れで写真少ないです。
20180215-kingfisher-DSC_9191

20180215-kingfisher-DSC_9192

 

ホバリングその5。今回ラスト!長めのホバリングでした。
20180215-kingfisher-DSC_9222

20180215-kingfisher-DSC_9224

20180215-kingfisher-DSC_9225

20180215-kingfisher-DSC_9226

20180215-kingfisher-DSC_9227

躍動感は出たのですが、やっぱりちょっとブラし過ぎかも?羽の先がちょこっと流れるくらいが理想かな?

よーく見ると、カワセミくんの羽以外の部分がブレているコマもあります。シャッタースピードだけでなく、自由雲台でカメラを振り回している影響もあるかもしれません。

まぁ、今回はシャッタースピードによってどのくらい羽の動きが変わるか、知ることができました。ダイブを捨ててホバリングに絞った価値はありました。こういう時に限って、ホバリング全くしないで、良い角度の飛び出しでダイブしまくる可能性もあったわけで 汗。

 

最後に、超絶至近距離(約2m)のメスちゃんを。

約250mm(APS-C)トリミングなし。20180215-kingfisher-DSC_9269

トリミングしたらこうなった。手に乗せてみたいですね。
20180215-kingfisher-DSC_9269-2

 

なお、この15日の夕方の便で海外出張に出発しました。出張から戻ってすぐに今度はオーロラ観測に出発する予定です。約2週間、カワセミ撮影はお休み!涙。

-カワセミ
-

執筆者:

関連記事

1月8日 カワセミ撮影

  2018年、最初の投稿はやっぱりカワセミくんから!   昨日7日に予定通りアラスカから戻りました。オーロラ撮影のログはのんびり書くことにします(たいして残すことなく、、本当にひ …

1月13日 カワセミ撮影

カワセミくん、冬毛に変わりました!   。。うそです。ジョウビタキのオスです。初めて見ることができたので、ついつい浮気。 シャキッとしたカワセミくんがあまり撮れなかったので、、カワセミくんご …

1月21日 カワセミ撮影

日曜日の午前中は近所の公園です。 本日は電車乗り間違えることなく、現地に着きました。7時半頃に到着。毎週お会いする近所の方にご挨拶。「カワセミあそこにいるよ」と、いつも教えてくれます。どうもありがとう …

10月9日 カワセミ撮影

昨日に引き続き、本日もカワセミ撮影です。 いつもの水元公園にいつも通り6時半過ぎに到着。 先週と同様、ここの主のメスカワセミちゃんがすでに止まり木に。相変わらず焦らしてくれます。 10分くらい経ってダ …

8月10日-13日 カワセミ撮影

約1ヶ月ぶりのカワセミ撮影です。またまた群馬です。   更新が遅くなってしまいました(これを書いているのは約1週間後)。 というのも、今回はカワセミくんの出が芳しくなく、写真もほとんど撮れな …

アーカイブ

日々の撮影記のブログです。写真はFlickr、動画はVimeoを公開先に利用しています。

お問い合わせは以下からお願いします。
コンタクトフォーム